ビッグサンダー・マウンテン
ビッグサンダーマウンテン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:41 UTC 版)
「ローラーコースター」の記事における「ビッグサンダーマウンテン」の解説
所在:東京ディズニーランド(世界各地のディズニーパークにある。)
※この「ビッグサンダーマウンテン」の解説は、「ローラーコースター」の解説の一部です。
「ビッグサンダーマウンテン」を含む「ローラーコースター」の記事については、「ローラーコースター」の概要を参照ください。
ビッグサンダー・マウンテン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 06:34 UTC 版)
「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事における「ビッグサンダー・マウンテン」の解説
詳細は「ビッグサンダー・マウンテン」を参照 ビッグサンダー・マウンテン Big Thunder Mountainオープン日1992年4月12日(ユーロ・ディズニーランド(当時)と同時にオープン) スポンサーなし 所要時間約3分56秒 定員30人/1編成(5両) 利用制限なし ファストパス ○ シングルライダー 対象外 ビッグサンダー・マウンテン(Big Thunder Mountain)は、ゴールドラッシュが過ぎた1880年代の廃鉱を暴走する鉱山列車をモチーフにした、ジェットコースターのアトラクション。 東京ディズニーランドと大きく異なる点は、鉱山部分が池の真ん中にあり、乗り場は池の畔にあるため、スタートするとすぐに暗いトンネルを下降して対岸に渡る点。東京ディズニーランドに比べると急降下の回数が若干多いが、ディズニーリゾート・パリにあるローラーコースター型アトラクション(スペースマウンテン・ミッションII、ロックンローラー・コースターなど)は総じて日本のものよりもはるかに高速で急降下急旋回するため、相対的には初心者に向いているということができる。 最も高い位置に上ると、下降を開始するまでのしばしの間、対岸にあるファントム・マナーをはじめフロンティアランドの美しい景観を楽しむことができる。 ビッグサンダー・マウンテンの金鉱山は、鉱山を発見したヘンリー・レイブンスォード卿(Henry Ravenswood)と、彼が設立した鉱山開発会社であるサンダー・メサ・マイニング・カンパニー(Thunder Mesa Mining Company)によって開発されたという設定になっている。
※この「ビッグサンダー・マウンテン」の解説は、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の解説の一部です。
「ビッグサンダー・マウンテン」を含む「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の記事については、「ディズニーランド・パーク (パリ)のアトラクション」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
ディズニーパークのアトラクション | シンデレラ城 ファンタズミック! ビッグサンダー・マウンテン クラッシュ・コースター モンスターズ・インク・ラフフロアー |
東京ディズニーランドのアトラクション | トムソーヤ島 プーさんのハニーハント ビッグサンダー・マウンテン アストロ・オービター ミッキーの家 |
ディズニーランド・パリのアトラクション | レイジングスピリッツ トムソーヤ島 ビッグサンダー・マウンテン アストロ・オービター ミッキーの家 |
ローラーコースター | レイジングスピリッツ FUJIYAMA ビッグサンダー・マウンテン トップ・スリル・ドラッグスター BMR-X |
- ビッグサンダーマウンテンのページへのリンク