BMR-Xとは? わかりやすく解説

BMR-X

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 07:46 UTC 版)

BMR-Xとは、神戸港にある人工島ポートアイランドにかつて存在したレジャー施設神戸ポートピアランドに設置されていたローラーコースター

神戸ポートピアランドがドイツの遊具機器メーカー、ジーラー社英語版と共同開発した。

ドイツのババリア(バイエルン地方の英語名)を走る山岳鉄道をイメージしたもので[1]、国内では東京ディズニーランドビッグサンダー・マウンテンに先駆けて走行を開始している。

かつて那須ハイランドパークにも「ライトニングコースター」と称される同型のマシーンが設置されていた。

概要

ドイツの雰囲気をイメージした景観整備を行っていたポートピアランドは、ドイツの高層ビルの谷間を走り抜ける鉄道かババリア地方の山岳鉄道をイメージした大型造形コースターを検討し、山岳鉄道型のコースターの開発に着手。ジーラー社と2年6ヶ月間の共同開発を行い、総工費10億円をかけ完成に至った[2]1987年昭和62年)3月27日に原型となる「ババリアン・マウンテン・レールロード」(Bavarian Mountain Railroad 略称:BMR)の名称で開業[2]。ファーストドロップのカーブにひねりを加え、何重にも往復し出入りする岩山のトンネルの造形を施しスリル感を高めた設計としていた[3]

1996年平成8年)には乗降場を石造りの内装、車両をメタリック調にし、コースは旧来のBMRの山が火山だったという設定で、宝映エンタープライズにより7000万円の改装費をかけ蒸気の噴出・イルミネーション・レーザー光線・噴水などを追加し、終盤の乗降ホーム直前には120インチスクリーンに別の列車を投影し正面衝突させる演出を施し、「BMR-X」として3月9日に再開した[4]。その後2006年(平成18年)3月31日に閉園し、このコースターも撤去された。

スペック

  • 料金:700円[1](「ババリアン・マウンテン・レールロード」時代は600円)
  • 定員:14人(1車両2人乗り7両編成)[1]
  • 走路全長:800m[1][2]
  • 最高時速:80km[1][2]
  • 最大勾配:縦54.7度・横80度[2]
  • 最大高度:26.5m[4]
  • 所要時間:2分30秒[1]

脚注

出典
  1. ^ a b c d e f アトラクション BMR-X”. 神戸ポートピアランド(公式サイトのミラーサイト). 2009年8月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e 遊園地責任者に聞く 園の歩みと未来像 第7回遊園地がお洒落する神戸ポートピアランド - アミューズメント産業1988年10月号
  3. ^ アミューズメントビジネス企画開発・実務資料集(綜合ユニコム 1994年)87頁
  4. ^ a b 神戸ポートピアランド、超人気の造形コースター「ババリアンマウンテンレールロード」をリニューアル - アミューズメント産業1996年5月号

外部リンク


BMR-X

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 13:41 UTC 版)

「BMR-X」の記事における「BMR-X」の解説

1996年平成8年)、改装が行われ、火山突入する設定導入蒸気噴出イルミネーションなどの演出追加され、「BMR-X」と名称を改め3月9日に運転が再開された。 2006年平成18年)、神戸ポートピアランド入場者数減少により3月31日閉園それに伴い、このコースター撤去された。

※この「BMR-X」の解説は、「BMR-X」の解説の一部です。
「BMR-X」を含む「BMR-X」の記事については、「BMR-X」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BMR-X」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMR-X」の関連用語

BMR-Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMR-Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMR-X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMR-X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS