ヒロハノエビモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ヒロハノエビモの意味・解説 

広葉の海老藻

読み方:ヒロハノエビモ(hirohanoebimo)

ヒルムシロ科沈水多年草

学名 Potamogeton perfoliatus


ヒロハノエビモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 08:43 UTC 版)

ヒロハノエビモ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: ヒルムシロ科 Potamogetonaceae
: ヒルムシロ属 Potamogeton
: ヒロハノエビモ P. perfoliatus
学名
Potamogeton perfoliatus
L.

ヒロハノエビモ(Potamogeton perfoliatus)は、ヒルムシロ属水生植物である。

概要

は半透明の楕円形で、完全に水に沈んでいる。はなく、8cm程度の長さになる。果実は4mm程度の大きさで、オリーブ色である。は6月から9月に咲く[1]

分布

中央アメリカ北アメリカユーラシアアフリカオーストラリアの淡水域及び汽水域の池や川に自生する。

アイルランドのゴールウェイのエリントン運河からも見つかっている。

日本(北海道から九州、西日本で稀少[2])のにも自生し、アクアリウム用として利用されている。

出典

  1. ^ Rose, Francis (2006). The Wild Flower Key. Frederick Warne & Co. pp. 491–492. ISBN 978-0723251750 
  2. ^ 愛媛県レッドデータブック | 高等植物 | ヒロハノエビモ”. www.pref.ehime.jp. 2025年8月2日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒロハノエビモ」の関連用語

ヒロハノエビモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒロハノエビモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒロハノエビモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS