広葉の海老藻
ヒロハノエビモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/06 15:45 UTC 版)
ヒロハノエビモ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Potamogeton perfoliatus L. |
ヒロハノエビモ(Potamogeton perfoliatus)は、ヒルムシロ属の水生植物である。
概要
葉は半透明の楕円形で、完全に水に沈んでいる。茎はなく、8cm程度の長さになる。果実は4mm程度の大きさで、オリーブ色である。花は6月から9月に咲く[1]。
分布
中央アメリカ、北アメリカ、ユーラシア、アフリカ、オーストラリアの淡水域及び汽水域の池や川に自生する。
アイルランドのゴールウェイのエリントン運河からも見つかっている。
出典
- ^ Rose, Francis (2006). The Wild Flower Key. Frederick Warne & Co, 491–492. ISBN 978-0723251750.
- ヒロハノエビモのページへのリンク