ヒトデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 魚介 > ヒトデ > ヒトデの意味・解説 

ひと‐で【人出】

読み方:ひとで

人が多く出てそこに集まること。「海水浴場には多くの—が見込まれる


ひと‐で【人手】

読み方:ひとで

の手人間のしわざ。「—の加わっていない原生林

働く人。働き手。「—が余る」

他人の力。他人働き。「—に頼る」「—を借りる」

他人の手中。他人所有。「田畑を—に渡す」「所蔵絵画が—に渡る」


ひと‐で【海星/人手/海車】

読み方:ひとで

ヒトデ綱皮(きょくひ)動物総称。ふつう5本の腕をもち、扁平な星形五角形をし、外面多数小骨からなり硬い曲げることができる。腹面に口があり、肛門背面に開く。腕の下面にある管足移動し貝類などを食べる。切れて再生力が強い。すべて海産

ヒトデ科のヒトデ。浅海砂泥底にすみ、直径30センチで、黄色のほか、色変わりが多い。アサリ・ハマグリなどを食害





ヒトデと同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」からヒトデを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヒトデを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヒトデ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒトデ」の関連用語

ヒトデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒトデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS