ヒイラギモチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒイラギモチの意味・解説 

ひいらぎ‐もち〔ひひらぎ‐〕【××黐】


柊黐

読み方:ヒイラギモチ(hiiragimochi)

モチノキ科常緑小高木・高木園芸植物


柊黐

読み方:ヒイラギモチ(hiiragimochi)

モチノキ科常緑小高木・高木園芸植物

学名 Ilex aquifolium


ヤバネヒイラギモチ

(ヒイラギモチ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 06:11 UTC 版)

ヤバネヒイラギモチ
ヤバネヒイラギモチ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: モチノキ目 Aquifoliales
: モチノキ科 Aquifoliaceae
: モチノキ属 Ilex
: ヤバネヒイラギモチ I. cornuta
学名
Ilex cornuta
和名
ヤバネヒイラギモチ
英名
Chinese holly

ヤバネヒイラギモチとはモチノキ科の植物の一種。学名Ilex cornuta。別名シナヒイラギヒイラギモチ。流通名チャイニーズホーリー。 クリスマスホーリーで流通していることもあるが、同属のセイヨウヒイラギ(学名I. aquifolium)が本来のクリスマスホーリーである。

中国東北部、朝鮮南部に自生する3m前後の常緑小高木。雌雄異株で4~5月頃に黄緑色の花を咲かせ、果実は12~1月頃に赤熟する。生け垣、鉢植などにされる。

なお、名前に「ヒイラギ」が付くが、ヒイラギはモクセイ科で本種とは全く別の植物である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒイラギモチ」の関連用語

ヒイラギモチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒイラギモチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤバネヒイラギモチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS