パロディアドベンチャー『Kanoso』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 09:58 UTC 版)
「いつものところ」の記事における「パロディアドベンチャー『Kanoso』」の解説
1999年6月、『Kanon』のパロディとして発表した『Kanoso 〜思い出を壊す物語〜』は、原作を忠実にトレースしつつも、『北斗の拳』『グラップラー刃牙』などの少年漫画から『スペランカー』などのゲームまでを網羅したギャグや、原作と微妙に異なる性格設定と宝城の描く「毒目」キャラがマッチした登場人物、そして「マルチバッドエンド」などで、一躍人気サークルに躍り出た。 『Kanoso』が『Kanon』の二次創作に与えた影響は大きく、特に原作でも設定に謎の多い水瀬秋子に振られた「地上最強の生物」という称号や「ミズセ・アークデーモン」という読み仮名(本作及び『カノソ64』では、主人公以外の登場人物は、字面こそ原作と同じながら、読みを微妙に変えている)、本作中で倉田佐祐理(クラーク・サユリン)の笑い声として使われた「にやそ」、原作主人公のデフォルトネームをもじった「木目沢ネ右一」(あいざわ・ゆういち)などがある。 また、沢渡真琴(さわたし・まこと)の頭に生えている謎の魔界植物「ジョニー」(登場作品によりフルネームは全て異なる。『Kanoso』プレスCD版では『ジョニー・ザ・パックン』)は、渡辺製作所の『魔物ハンター舞』、TYPE-MOONと渡辺製作所が共同で制作した『MELTY BLOOD』、フランスパンの『どりるみるきーぱんち』などに客演している。
※この「パロディアドベンチャー『Kanoso』」の解説は、「いつものところ」の解説の一部です。
「パロディアドベンチャー『Kanoso』」を含む「いつものところ」の記事については、「いつものところ」の概要を参照ください。
- パロディアドベンチャー『Kanoso』のページへのリンク