いつものところとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > いつものところの意味・解説 

何時の所

読み方:いつものところ

  1. 芝居花道のことをいふ。
  2. 芝居花道のこと。

分類 俗語演劇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いつものところ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 18:22 UTC 版)

いつものところ同人ゲームサークル。ゲームデザイナー/シナリオライターの柊★たくみ(ひいらぎ・ぼし・たくみ)とイラストレーターの宝城芯哉(ほうじょう・しんや)によるユニット。

2001年に『サユリの誤』を発表してからはテーブルゲームに力を入れるようになったが、2004年4月に発表した『D・クレイジー!』以降は再びアドベンチャーゲーム路線に戻している。

パロディアドベンチャー『Kanoso』

1999年6月、『Kanon』のパロディとして発表した『Kanoso 〜思い出を壊す物語〜』は、原作を忠実にトレースしつつも、『北斗の拳』『グラップラー刃牙』などの少年漫画から『スペランカー』などのゲームまでを網羅したギャグや、原作と微妙に異なる性格設定と宝城の描く「毒目」キャラがマッチした登場人物、そして「マルチバッドエンド」などで、一躍人気サークルに躍り出た。

『Kanoso』が『Kanon』の二次創作に与えた影響は大きく、特に原作でも設定に謎の多い水瀬秋子に振られた「地上最強の生物」という称号や「ミズセ・アークデーモン」という読み仮名(本作及び『カノソ64』では、主人公以外の登場人物は、字面こそ原作と同じながら、読みを微妙に変えている)、本作中で倉田佐祐理(クラーク・サユリン)の笑い声として使われた「にやそ」、原作主人公のデフォルトネームをもじった「木目沢ネ右一」(あいざわ・ゆういち)などがある。

また、沢渡真琴(さわたし・まこと)の頭に生えている謎の魔界植物「ジョニー」(登場作品によりフルネームは全て異なる。『Kanoso』プレスCD版では『ジョニー・ザ・パックン』)は、渡辺製作所の『魔物ハンター舞』、TYPE-MOONと渡辺製作所が共同で制作した『MELTY BLOOD』、フランスパンの『どりるみるきーぱんち』などに客演している。

オーガナイザーとして

同人ソフトのオーガナイザーとしての役割も果たしている。

2001年5月に同人ソフト初の体験版集『ふぁーすとふーど』を立ち上げ(同年10月発行の第2号まで担当)、『月華の鬼士』ではBGM担当として7つの同人音楽サークルに活動の場を提供している。

  • 『ふぁーすとふーど』は2004年6月現在も発行が続けられているが、いつものところ自身は第2号以降制作に関わっていない。

作品一覧

  • Kanoso〜思い出を壊す物語(カノソ - おもいでをこわすものがたり)
内容については前出項を参照されたい。フロッピィディスク版、CD-R版、プレスCD版があり、それぞれ内容に異同がある。
プレイ中はPC用18禁版『Kanon』のCDをドライブに挿入し、CD-DAをBGMとして使用する。
  • カノソ64〜うぐぅ来訪者〜(カノソろくよん - うぐぅらいほうしゃ)
『Kanoso』のセルフパロディ的なアドベンチャー。ゲストイラストに南向春風。
「白目」世界からの来訪者、月宮あゆあゆ(つきみや・あゆあゆ)と「毒目」世界の天野美汐(あまのみ・しーた)が主人公。
  • 20世紀カノソ(にじゅっせいきカノソ)
『Kanoso』のフロッピィディスク版、元ネタ辞典、イラスト集などを収録。
  • W IMPACT(ダブルインパクト)
    • ONF〜闘う羅刹へ〜・雨の章(ワンフゥ - たたかうらさつへ - あめのしょう)
再び南向春風をゲストに迎えた『ONE』のパロディアドベンチャー。原作の長森瑞佳ルート及び里村茜ルートを元ネタとしている。「雨の章」という副題が示すように、当初は『ONE』の全キャラクターを網羅する予定だった。
『Kanoso』同様、『ONE』のCD-DA部をBGMとして使用する。
    • サユリの誤(さゆりのご)
いつものところ初のテーブルゲーム。必殺技が使えるリバーシ『偉誤』(いご)シリーズ第1弾。
  • 月華の鬼士(げっかのきし)
偉誤シリーズ第2弾。ストーリーモードでは、『Kanoso』と『痕』のキャラクターが対戦。勝ち抜く事で『月姫』『歌月十夜』『MOON.』『月陽炎』『いただきじゃんがりあんちょこっとあどべんちゃー』のキャラクターが使用可能になる。
本作より、高野うぃが原画として参加。
同人ソフトとしては異例のインターネット対戦対応や、PIECE版も用意するなどの意欲作。
  • 月歌の姫士(げっかのきし)
『月華の鬼士』の一人プレイ版。使えるキャラクターは『月姫』『歌月十夜』から。
  • ゲッカノキシPL+US(げっかのきしぷらす)
『月華の鬼士』のアップグレードディスク。『月歌の姫士』のキャラクターや『月華の鬼士』の隠しキャラクターに加え、『秋桜の空に』『水夏』『蒼刻ノ夜想曲』のキャラクターも登場。
  • Kanoso↑(かのそあっぱぁ)
『Kanoso』『カノソ64』のフルボイス版、『サユリの誤』(「W IMPACT」版とは内容が異なる)、『かのぽそ』(『Kanoso』キャラを使った落ち物パズル。サークル3LDK製の『おねかのえあぽん』の体験版)を1枚にまとめたグレードアップ版。
『カノソ64』オリジナル版のそれを拡充した専用のBGM用CDが添付されているが、『Kanoso』フルボイス版は『Kanon』のCD-DAをBGMとして使用できるようになっている。
  • SERVEROCHI!!(さばおち)
『ラグナロクオンライン』を元ネタにした落ち物パズル。唯一の成人向け作品。1周目は高野うぃ原画、2周目は宝城芯哉原画。2周目こそがこのゲームの神髄である。
  • D・クレイジー!(ディー クレイジー)
『D.C. 〜ダ・カーポ〜』のパロディアドベンチャー。
  • 『闘心伝2〜桜の章〜』(とうしんでん ツー - さくらのしょう)
ToHeart2』のパロディアドベンチャー。
  • 『リトルバスターZOO!』
最新作。『リトルバスターズ!』のパロディアドベンチャー+麻雀。
  • 『はぴれす!-炎のアンリ-』
はぴねす!』のパロディアドベンチャー。
  • 『闘心伝すばる』
『ToHeart2』のパロディアドベンチャー。
  • 『リトルバスターZOO!-again-』
最新作。『リトルバスターズ!』のパロディアドベンチャー+麻雀。

この他、2003年に『ラグナロクオンライン』ネタのアクションパズル(名称なし)を無償体験版としてネット配布している。

『Kanoso』『カノソ64』フルボイス版、『ONF〜戦う羅刹へ〜』、『サユリの誤』、『月華の鬼士』、『月歌の姫士』、『SERVEROCHI!!』、『D・クレイジー!』については、フリーソフトとしてネットで配布していたが、トップページが無くなりミラーページでしかダウンロードできない。

関連項目

同人ゲームサークルとしていつものところと並び称された。ジョニー・ザ・パックンの『MELTY BLOOD』への出演の他、殺されるバッドエンド「デッドエンド」が非常に多い点が共通している(攻略対象に殺されるものや1つの選択ミスがそれに直結するものなど)。

外部リンク


「いつものところ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いつものところ」の関連用語

いつものところのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いつものところのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいつものところ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS