パリ工科大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パリ工科大学の意味・解説 

パリ工科大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 15:23 UTC 版)

パリ工科大学
大学設置/創立 2019年
学校種別 国立
本部所在地 パレゾー
ウェブサイト https://www.ip-paris.fr
テンプレートを表示

パリ工科大学英語: Polytechnic Institute of Paris、公用語表記: Institut Polytechnique de Paris)は、パレゾーに本部を置くフランス国立大学2019年創立、2019年大学設置。大学の略称はIP Paris。

パリ工科大学は、エコール・ポリテクニーク (École Polytechnique)国立先端技術学校 (ENSTA Paris)国立統計経済行政学院 (ENSAE Paris)国立土木学校(École des Ponts)国立高等電気通信学校 (Télécom Paris)、南国立高等電気通信学校 (Télécom SudParis)の名門グランゼコール6校を再編した大学である[1]。QS2024年世界大学ランキングでは世界38位、QS Graduate Employability Rankings 2022では世界12位に位置している[2]。フランスの理系分野における最上位の高等教育機関とされている。卒業生には3人のノーベル賞受賞者、1人のフィールズ賞受賞者、3人のフランス大統領、そしてフランスおよび国際企業の多くのCEOが名を連ねている。

学生数は約1万人である。東京大学東京工業大学慶應義塾大学が同校と国際交流協定を結んでいる。

組織

グランゼコール

研究機関

QS分野別世界ランキング[3]

パリ工科大学 国際協定校[4]

パリ工科大学は非常に国際色豊かな教育・研究機関であり、世界各国から留学生を受け入れている。また、フランス国内においても技術とビジネスイノベーションの分野で野心的な学術的提携を創出するためにHEC経営大学院 (HEC Paris)と協定を結んでいる[5]

海外協定校

北米

ヨーロッパ

アジア

ラテンアメリカ

脚注

  1. ^ 科学技術振興機構, 国立研究開発法人. “グランゼコールの5校を再編した新しい大学をパリ工科大学(Institut Polytechnique de Paris)と命名 « デイリーウォッチャー|研究開発戦略センター(CRDS)”. 2021年12月13日閲覧。
  2. ^ QS World University Rankings 2022” (英語). Top Universities. 2022年1月16日閲覧。
  3. ^ QS World University Rankings by Subject 2022” (英語). Top Universities. 2022年4月9日閲覧。
  4. ^ International higher education partnerships | Institut Polytechnique de Paris” (英語). www.ip-paris.fr. 2024年8月30日閲覧。
  5. ^ Partnership with HEC Paris | Institut Polytechnique de Paris” (英語). www.ip-paris.fr. 2024年8月30日閲覧。

関連項目

  • パリ=サクレー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パリ工科大学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ工科大学」の関連用語

パリ工科大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ工科大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリ工科大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS