パリ天体物理学研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 研究施設 > 研究所 > パリ天体物理学研究所の意味・解説 

パリ天体物理学研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/23 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
施設の入口

座標: 北緯48度50分06秒 東経2度20分07秒 / 北緯48.834961度 東経2.335316度 / 48.834961; 2.335316 パリ天体物理学研究所Institut d'Astrophysique de Paris)はCNRS天文学研究所で、所在地はパリ市内の98bis, Bd Arago(アラゴ通り)である。

研究の主力テーマは銀河系外天文学宇宙論である。

歴史

1936年に、建設中のオート=プロヴァンス天文台で収集されるデータの解析を行う研究所として設立された。« Laboratoire d'astrophysique » という名称で1939年6月15日に開所した。アンリ・ミヌールが初代の所長となった。最初はパリ天文台内に設置され、その後パリ高等師範学校内を経て、1952年に新設された建物で業務を開始した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリ天体物理学研究所」の関連用語

パリ天体物理学研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリ天体物理学研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパリ天体物理学研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS