パリと呼称される世界の都市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:09 UTC 版)
ヨーロッパ的な街並みに対し、「○○のパリ」と異名がつけられている。特に移民や植民地などでフランス色が強い都市に多い。 モントリオール - 「北米のパリ」(フランス系移民が多い) ケベック・シティー - 「北米のパリ」(フランス系移民が多い) ブエノスアイレス - 「南米のパリ」 ホーチミン - 「東洋のパリ」(元フランスの植民地) プノンペン - 「東洋のパリ」(元フランスの植民地) 上海 - 「東洋のパリ」(フランス租界があった) ハルビン - 「東洋のパリ」(ヨーロッパ風の建物が数多く現存) 大連 - パリをモデルにした街づくりが為された イルクーツク - 「シベリアのパリ」 ベイルート - 「中東のパリ」(元フランス委任統治領) ブカレスト - かつて「東欧の小パリ」と呼ばれた トロムソ -「北欧のパリ」 コペンハーゲン -「北欧のパリ」 トリノ - 「イタリアの小パリ」
※この「パリと呼称される世界の都市」の解説は、「パリ」の解説の一部です。
「パリと呼称される世界の都市」を含む「パリ」の記事については、「パリ」の概要を参照ください。
- パリと呼称される世界の都市のページへのリンク