パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明の意味・解説 

パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:59 UTC 版)

パラコンパクト空間」の記事における「パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明」の解説

ハウスドルフ空間 X がパラコンパクトであることとすべての開被覆従属1 の分割を持つことは同値である。右から左方向直截である。今左から右を示すのは、いくつかの段階分けて行う。 補題 1 ― O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} が局所有限開被覆であれば、各 U ∈ O {\displaystyle U\in {\mathcal {O}}\,} に対して開集合 W U {\displaystyle W_{U}\,} が存在してW U ¯ ⊆ U {\displaystyle {\bar {W_{U}}}\subseteq U\,} と { W U : U ∈ O } {\displaystyle \{W_{U}:U\in {\mathcal {O}}\}\,} は局所有限細分である。 補題 2 ― O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} が局所有限開被覆であれば連続関数 f U : X → [ 0 , 1 ] {\displaystyle f_{U}:X\to [0,1]\,} が存在して supp ⁡   f U ⊆ U {\displaystyle \operatorname {supp} ~f_{U}\subseteq U\,} および f := ∑ U ∈ O f U {\displaystyle f:=\sum _{U\in {\mathcal {O}}}f_{U}\,} は常に非有限な連続関数である。 定理パラコンパクトハウスドルフ空間 X {\displaystyle X\,} において、 O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} が開被覆であれば、それに従属1 の分割存在する補題 1 の証明 — V {\displaystyle {\mathcal {V}}} を O {\displaystyle {\mathcal {O}}} の有限個の集合としか交わらず閉包が O {\displaystyle {\mathcal {O}}} のある集合含まれるような開集合集まりとする。これが開細分与えることを演習として確認できるなぜならばパラコンパクトハウスドルフ空間正則であり、 O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} は局所有限であるからである。今 V {\displaystyle {\mathcal {V}}\,} を局所有限細分置き換える。この細分における各集合はもとの被覆特徴づけたのと同じ性質を持つことを容易に確認できるNow we define W U = ⋃ { A ∈ V : A ¯ ⊆ U } {\displaystyle W_{U}=\bigcup \{A\in {\mathcal {V}}:{\bar {A}}\subseteq U\}\,} . We have that each W U ¯ ⊆ U {\displaystyle {\bar {W_{U}}}\subseteq U\,} ; for otherwise: suppose there is x ∈ W U ¯ ∖ U {\displaystyle x\in {\bar {W_{U}}}\setminus U} . We will show that there is closed set C ⊃ W U {\displaystyle C\supset W_{U}} such that x ∉ C {\displaystyle x\notin C} (this means simply x ∉ W U ¯ {\displaystyle x\notin {\bar {W_{U}}}} by definition of closure). Since we chose V {\displaystyle {\mathcal {V}}} to be locally finite there is neighbourhood V [ x ] {\displaystyle V[x]} of x {\displaystyle x} such that only finitely many sets U 1 , . . . , U n ∈ { A ∈ V : A ¯ ⊆ U } {\displaystyle U_{1},...,U_{n}\in \{A\in {\mathcal {V}}:{\bar {A}}\subseteq U\}} have non-empty intersection with V [ x ] {\displaystyle V[x]} . We take their closures U 1 ¯ , . . . , U n ¯ {\displaystyle {\bar {U_{1}}},...,{\bar {U_{n}}}} and then V := V [ x ] ∖ ∪ U i ¯ {\displaystyle V:=V[x]\setminus \cup {\bar {U_{i}}}} is an open set (since sum is finite) such that V ∩ W U = ∅ {\displaystyle V\cap W_{U}=\varnothing } . Moreover x ∈ V {\displaystyle x\in V} , because ∀ i = { 1 , . . . , n } {\displaystyle \forall i=\{1,...,n\}} we have U i ¯ ⊆ U {\displaystyle {\bar {U_{i}}}\subseteq U} and we know that x ∉ U {\displaystyle x\notin U} . Then C := X ∖ V {\displaystyle C:=X\setminus V} is closed set without x {\displaystyle x} which conatins W U {\displaystyle W_{U}} . So x ∉ W U ¯ {\displaystyle x\notin {\bar {W_{U}}}} and we've reached contradiction. And it easy to see that { W U : U ∈ O } {\displaystyle \{W_{U}:U\in {\mathcal {O}}\}\,} is an open refinement of O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} . 最後に、この被覆局所有限であることを確認するために、x ∈ X を固定し、N を x の近傍とする。各 U に対し W U ⊆ U {\displaystyle W_{U}\subseteq U} であることを知っている。O は局所有限であるからthere are only finitely many sets U 1 , . . . , U k {\displaystyle U_{1},...,U_{k}} having non-empty intersection with N {\displaystyle N} . Then only sets W U 1 , . . . , W U k {\displaystyle W_{U_{1}},...,W_{U_{k}}} have non-empty intersection with N {\displaystyle N} , because for every other U ′ {\displaystyle U'} we have N ∩ W U ′ ⊆ N ∩ U ′ = ∅ {\displaystyle N\cap W_{U'}\subseteq N\cap U'=\varnothing } 補題 2 の証明補題 1 を適用してf U : X → [ 0 , 1 ] {\displaystyle f_{U}:X\to [0,1]\,} を連続写像f U ↾ W ¯ U = 1 {\displaystyle f_{U}\upharpoonright {\bar {W}}_{U}=1\,} かつ supp ⁡   f U ⊆ U {\displaystyle \operatorname {supp} ~f_{U}\subseteq U\,} とする(正規空間パラコンパクトハウスドルフ空間正規である)の互いに素閉集合対すウリゾーン補題によって)。関数の台によってここでは 0 に写らない点を意味する(この集合の閉包ではない)ことを注意する。 f = ∑ U ∈ O f U {\displaystyle f=\sum _{U\in {\mathcal {O}}}f_{U}\,} が常に有限で非であることを示すために、 x ∈ X {\displaystyle x\in X\,} をとり N {\displaystyle N\,} を x {\displaystyle x\,} の近傍で O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} の有限個の集合としか交わらないものとする; したがって x {\displaystyle x\,} は O {\displaystyle {\mathcal {O}}\,} の有限個の集合にしか属さない; ゆえに有限個を除くすべての U {\displaystyle U\,} に対して f U ( x ) = 0 {\displaystyle f_{U}(x)=0\,} である; さらにある U {\displaystyle U\,} に対して x ∈ W U {\displaystyle x\in W_{U}\,} であり、したがって f U ( x ) = 1 {\displaystyle f_{U}(x)=1\,} ; なので f ( x ) {\displaystyle f(x)\,} は有限であり ≥ 1 {\displaystyle \geq 1\,} 。連続性証明するために、 x , N {\displaystyle x,N\,} を前のようにとり S = { U ∈ O : N  meets  U } {\displaystyle S=\{U\in {\mathcal {O}}:N{\text{ meets }}U\}\,} とする。これは有限である。すると f ↾ N = ∑ U ∈ S f U ↾ N {\displaystyle f\upharpoonright N=\sum _{U\in S}f_{U}\upharpoonright N\,} であり、これは連続関数である; したがって f ( x ) {\displaystyle f(x)\,} の近傍の f {\displaystyle f\,} のもとでの原像は x {\displaystyle x\,} の近傍になる。 定理の証明 — O ∗ {\displaystyle {\mathcal {O}}*\,} を細分被覆 { V  open  : ( ∃ U ∈ O ) V ¯ ⊆ U } {\displaystyle \{V{\text{ open }}:(\exists {U\in {\mathcal {O}}}){\bar {V}}\subseteq U\}\,} の局所有限部分被覆とする。補題 2 を適用して連続写像 f W : X → [ 0 , 1 ] {\displaystyle f_{W}:X\to [0,1]\,} で supp ⁡   f W ⊆ W {\displaystyle \operatorname {supp} ~f_{W}\subseteq W\,} なるものを得る(従って普通の閉バージョンの台は各 W ∈ O ∗ {\displaystyle W\in {\mathcal {O}}*\,} に対してある U ∈ O {\displaystyle U\in {\mathcal {O}}\,} に含まれる; これに対しそれらの和は常に有限で 0 でない連続関数構成する(したがって 1 / f {\displaystyle 1/f\,} は連続有限値である)。なので各 f W {\displaystyle f_{W}\,} を f W / f {\displaystyle f_{W}/f\,} で置き換えると、今 — すべてのものが同じままで — それらの和がいたるところ 1 {\displaystyle 1\,} である。最後に x ∈ X {\displaystyle x\in X\,} に対して N {\displaystyle N\,} を x {\displaystyle x\,} の近傍で O ∗ {\displaystyle {\mathcal {O}}*\,} の有限個の集合としか交わらないものとすると、有限個を除くすべての W ∈ O ∗ {\displaystyle W\in {\mathcal {O}}*\,} に対して f W ↾ N = 0 {\displaystyle f_{W}\upharpoonright N=0\,} が成り立つ、なぜならば各 supp ⁡   f W ⊆ W {\displaystyle \operatorname {supp} ~f_{W}\subseteq W\,} 。したがってもとの開被覆従属1 の分割がある。

※この「パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明」の解説は、「パラコンパクト空間」の解説の一部です。
「パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明」を含む「パラコンパクト空間」の記事については、「パラコンパクト空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明」の関連用語

パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラコンパクトハウスドルフ空間は 1 の分割を持つことの証明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパラコンパクト空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS