パソコン通信用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:12 UTC 版)
RS-232Cカートリッジ モデムの接続のほか、CP/Mのディスクが読めないMSX-DOSにソフトをコンバートするための他機種との接続などにも用いられた。 各社発売のRS-232Cカートリッジ CT-80NETブラジルのグラジエンテ社より発売されていたカートリッジで「CARTAO 80 COLUNAS & RS-232C(80カラム&RS-232Cカートリッジ)」と書かれている。つまり、RS-232CだけでなくMSX1で80文字を実現する機能を持っている。80文字を実現するためにV9938を搭載している。 ASCII MSX SERIAL-232 似非職人工房 はるかぜ モデムカートリッジ各社発売のモデム(300bpsから1200bps程度) THE LINKSモデムMSX専用のパソコン通信サービス"THE LINKS"専用モデム。300bps・半二重という当時の他のモデムではあまり見かけない仕様だった。THE LINKS利用者に事実上無償貸与されていた。
※この「パソコン通信用」の解説は、「MSX」の解説の一部です。
「パソコン通信用」を含む「MSX」の記事については、「MSX」の概要を参照ください。
- パソコン通信用のページへのリンク