バースト長 ・バーストタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バースト長 ・バーストタイプの意味・解説 

バースト長 (Burst Length:BL)・バーストタイプ (Burst Type:BT)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)

DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「バースト長 (Burst Length:BL)・バーストタイプ (Burst Type:BT)」の解説

バースト長 (Burst Length:BL)A1A0BL0 0 8 (固定) 0 1 4 or 8 (動的に指定) 1 0 4 (固定) 1 1 Reserved バーストタイプ (Burst Type:BT)A3バーストタイプ0 4ビットシーケンシャル (Nibble Sequential) 1 インタリーブ (Interleave) バースト長、開始アドレス、およびバーストタイプでバースト中にアクセスするアドレス順は下表通り。MR0:A1=0 A0=1時リード/ライトコマンド入力時のA12/BC#でBL8またはBC4 (バーストチョップ:Burst Chop) を選択できる。 バーストタイプとバースト動作中にアクセスするアドレスバースト長リードライト開始アドレスバーストタイプシーケンシャルインタリーブ4バーストチョップ リード 0 0,1,2,3,T,T,T,T 0,1,2,3,T,T,T,T 1 1,2,3,0,T,T,T,T 1,0,3,2,T,T,T,T 2 2,3,0,1,T,T,T,T 2,3,0,1,T,T,T,T 3 3,0,1,2,T,T,T,T 3,2,1,0,T,T,T,T 4 4,5,6,7,T,T,T,T 4,5,6,7,T,T,T,T 5 5,6,7,4,T,T,T,T 5,4,7,6,T,T,T,T 6 6,7,4,5,T,T,T,T 6,7,4,5,T,T,T,T 7 7,4,5,6,T,T,T,T 7,6,5,4,T,T,T,T ライト 0~3 0,1,2,3,X,X,X,X 0,1,2,3,X,X,X,X 47 4,5,6,7,X,X,X,X 4,5,6,7,X,X,X,X 8 リード 0 0,1,2,3,4,5,6,7 0,1,2,3,4,5,6,7 1 1,2,3,0,5,6,7,4 1,0,3,2,5,4,7,6 2 2,3,0,1,6,7,4,5 2,3,0,1,6,7,4,5 3 3,0,1,2,7,4,5,6 3,2,1,0,7,6,5,4 4 4,5,6,7,0,1,2,3 4,5,6,7,0,1,2,3 5 5,6,7,4,1,2,3,0 5,4,7,6,1,0,3,2 6 6,7,4,5,2,3,0,1 6,7,4,5,2,3,0,1 7 7,4,5,6,3,0,1,2 7,6,5,4,3,2,1,0 ライト 0~7 0,1,2,3,4,5,6,7 0,1,2,3,4,5,6,7 バースト長にBL4固定指定した場合、メモリデバイス内部では入出力バッファからメモリセルアレイに対す書き込み動作をBL8を指定した場合よりも2サイクル早く開始する。これはtWRtWTR開始位置2サイクル短くなることを意味している。ただしBL8/BC4を動的に決定するモード選択した場合、常にBL8と同じサイクルライト動作開始しなければならない。T: DQおよびDQSの出力ドライバHi-Z。X: Don't careリード動作ライト動作繰り返して行う場合CASを再びロー落とせ様になるまでのサイクル数の下限であるtCCDが4であるため、BC4であっても続くリード/ライトコマンド入力はBL8と同じサイクル数後になる。つまりBC4を選択して空いたサイクル別のデータ詰めてリード/ライト動作継続できるわけではないこのためリード/ライト動作継続する場合はバーストチョップを使用するメリットはない。しかしリードライト時や、ライトリード時、ライト→プリチャージ (Precharge) 時にバーストチョップを行うことでBL8を利用する場合比べてサイクル数を減らせる場合がある。詳細後述タイミングチャート参照

※この「バースト長 (Burst Length:BL)・バーストタイプ (Burst Type:BT)」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「バースト長 (Burst Length:BL)・バーストタイプ (Burst Type:BT)」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バースト長 ・バーストタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バースト長 ・バーストタイプ」の関連用語

バースト長 ・バーストタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バースト長 ・バーストタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS