バルトロメオ・ラストレッリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > デザイナー > 建築家 > イタリアの建築家 > バルトロメオ・ラストレッリの意味・解説 

バルトロメオ・ラストレッリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 03:40 UTC 版)

ラストレッリ

フランチェスコ・バルトロメオ・ラストレッリ(イタリア語:Francesco Bartolomeo Rastrelliロシア語:Франческо Бартоломео Растрелли1700年-1771年)は、フランス生まれのイタリア人建築家[1]。若くしてロシア帝国に移り、主としてロシアで活躍した。

バロック後期の建築様式(モスクワ・バロック)を発展させ、ロシア・バロックを完成させた。冬の宮殿サンクトペテルブルク)、エカテリーナ宮殿ツァールスコエ・セロー)などを建てた。

略史

代表的な建築

ラストレッリの最後の大きなプロジェクトは、エリザヴェータ女帝が余生を送るためのサンクトペテルブルクのスモーリヌイ修道院ロシア語版(Смольный монастырь、Smolny convent)であった。計画されていた鐘楼は、ロシア最高のものとなるはずだったが、1762年エリザヴェータ女帝の死により中断された。

晩年

スモーリヌイ修道院

次世代の、エカチェリーナ2世は古いバロック様式を嫌い、ラストレッリを含む年配の建築家を解雇した。 彼の画商としての晩年は、はっきりと分かっていない。

ラストレッリは死の数ヶ月前に、帝国芸術アカデミー(Imperial Academy of Arts)会員に選ばれていた。

スモーリヌィ修道院前広場は、1923年よりラストレッリの名が付いている。

ギャラリー

エカテリーナ宮殿

冬宮殿

ウクライナ迎賓館


ヴォロンツォフ宮殿

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

参考文献 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルトロメオ・ラストレッリ」の関連用語

バルトロメオ・ラストレッリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルトロメオ・ラストレッリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルトロメオ・ラストレッリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS