バビロニアの世界地図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バビロニアの世界地図の意味・解説 

バビロニアの世界地図 (紀元前7世紀)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 02:40 UTC 版)

初期の世界地図」の記事における「バビロニアの世界地図 (紀元前7世紀)」の解説

詳細は「en:Babylonian Map of the World」を参照 知られている最も古い世界地図は、紀元前600年頃のバビロニアの世界地図(Imago Mundi)である。この地図は北が上として描かれており、その説明文付いている。二重の円が描かれており、内円の内側陸地、外円と内円の間が海(後の古代ギリシアで言うオーケアノス)、外円の外側対岸陸地である。ただし「対岸陸地」は想像上のものであり、その説明空想的内容になっている。内円の上半分描かれ横長長方形バビロンである。中央付近南北描かれた2本の線は、左がユーフラテス川、右がチグリス川考えられている。ただし実際バビロンにはチグリス川流れていないので、この平行線ユーフラテス川両岸であるとする考えもある。チグリス川の上流は山となっており、チグリス川下流三日月模様ペルシア湾、内円下部細長い長方形湿地帯、内円の内側書かれたくさんの小円は他の有力都市表している。つまり、この地図世界地図意図したものではあるが、現実世界一致しているのはバビロン周辺都市周辺地理のみである。

※この「バビロニアの世界地図 (紀元前7世紀)」の解説は、「初期の世界地図」の解説の一部です。
「バビロニアの世界地図 (紀元前7世紀)」を含む「初期の世界地図」の記事については、「初期の世界地図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バビロニアの世界地図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バビロニアの世界地図」の関連用語

バビロニアの世界地図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バビロニアの世界地図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの初期の世界地図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS