バトル中の操作方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バトル中の操作方法の意味・解説 

バトル中の操作方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:28 UTC 版)

モンスターストライク」の記事における「バトル中の操作方法」の解説

指やタッチペン画面触れ任意の方向スライドすると、自分モンスターボールスライドし方向逆にボール発射される(ゴムパチンコや弓と同じ要領)。矢印表示できる範囲内であれば画面のどこに触れて矢印引っ張ることができる。矢印離すタイミングによってスピード攻撃力などが変化するキャラクターはいるためタイミング重要だが、矢印を引く長さによっては変化しないモンスターには、反射タイプ貫通タイプがある。反射タイプモンスターステージ(壁)や、ステージによって配置されていることがあるブロックだけでなく、敵モンスターなどに当たると跳ね返って反射する方向に飛ぶ。貫通タイプは、敵を貫通することができる。 画面下のモンスターアイコンが光っているときに、そのモンスターアイコンをタップすると強力なストライクショットを使うことができる。 また、マルチにおいては、自キャラの操作ターン以外の時にタップを行うと、「グッジョブ」というファンファーレのような一種サイン表示されるまた、セーラームーンCrystalコラボ以降コラボ間中にはコラボキャラの録り下ろしボイス付きグッジョブミッション報酬などの特典として配布されたり、10連コラボガチャのおまけとしてランダム配布されることがあるボイスについて無音設定することも可能)。そのほか有償オーブ消費してボイス付き限定グッジョブ販売されることもある。

※この「バトル中の操作方法」の解説は、「モンスターストライク」の解説の一部です。
「バトル中の操作方法」を含む「モンスターストライク」の記事については、「モンスターストライク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バトル中の操作方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトル中の操作方法」の関連用語

バトル中の操作方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトル中の操作方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンスターストライク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS