バトル中の操作方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:28 UTC 版)
「モンスターストライク」の記事における「バトル中の操作方法」の解説
指やタッチペンで画面に触れ任意の方向にスライドすると、自分のモンスターボールをスライドした方向と逆にボールが発射される(ゴムパチンコや弓と同じ要領)。矢印を表示できる範囲内であれば画面のどこに触れても矢印を引っ張ることができる。矢印を離すタイミングによってスピードや攻撃力などが変化するキャラクターはいるためタイミングは重要だが、矢印を引く長さによっては変化しない。 モンスターには、反射タイプと貫通タイプがある。反射タイプのモンスターはステージ枠(壁)や、ステージによって配置されていることがあるブロックだけでなく、敵モンスターなどに当たると跳ね返って反射する方向に飛ぶ。貫通タイプは、敵を貫通することができる。 画面下のモンスターアイコンが光っているときに、そのモンスターアイコンをタップすると強力なストライクショットを使うことができる。 また、マルチにおいては、自キャラの操作ターン以外の時にタップを行うと、「グッジョブ」というファンファーレのような一種のサインが表示される。また、『セーラームーンCrystal』コラボ以降のコラボ期間中にはコラボキャラの録り下ろしボイス付きのグッジョブがミッション報酬などの特典として配布されたり、10連コラボガチャのおまけとしてランダムで配布されることがある(ボイスについては無音に設定することも可能)。そのほか、有償オーブを消費してボイス付きの限定グッジョブが販売されることもある。
※この「バトル中の操作方法」の解説は、「モンスターストライク」の解説の一部です。
「バトル中の操作方法」を含む「モンスターストライク」の記事については、「モンスターストライク」の概要を参照ください。
- バトル中の操作方法のページへのリンク