バテイレーサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 爬虫類 > ナミヘビ科 > バテイレーサーの意味・解説 

バテイレーサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:43 UTC 版)

バテイレーサー
バテイレーサー Hemorrhois hippocrepis
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
: ナミヘビ科 Colubridae
: オビレーサー属 Hemorrhois
: バテイレーサー
H. hippocrepis
学名
Hemorrhois hippocrepis
(Linnaeus, 1758)[1]
シノニム

Coluber hippocrepis
Linnaeus, 1758[1]

和名
バテイレーサー[2]
英名
Horseshoe snake[3]
Horseshoe whip snake[1]

バテイレーサーHemorrhois hippocrepis)は、有鱗目ナミヘビ科オビレーサー属に分類されるヘビ

分布

アルジェリアイタリアスペインチュニジアフランス南部、ポルトガルモロッコ

形態

最大全長150cm。体色は黄褐色で、黒く縁取られた暗褐色の斑紋が並ぶ。腹面の鱗(腹板)は黄色やオレンジで、側面に黒い斑点が入る。

後頭部に馬の蹄状の斑紋が入る。

生態

岩場や民家の近く等に生息する。昼行性。地表棲だが岩や木に登ることもある。

食性は動物食で、小型哺乳類や小型鳥類等を食べる。幼蛇はトカゲも食べる。

繁殖形態は卵生。

人間との関係

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。生息地では厳重に保護されており、主に繁殖個体のみが少数流通する。動きが活発でせまいケージで飼育すると拒食することもあるため、飼育にあたってはやや大型のケージが必要になる。

出典

  1. ^ a b c d Jose Antonio Mateo Miras, Marc Cheylan, M. Saïd Nouira, Ulrich Joger, Paulo Sá-Sousa, Valentin Pérez-Mellado, Iñigo Martínez-Solano, Roberto Sindaco, Antonio Romano. 2009. Hemorrhois hippocrepis. The IUCN Red List of Threatened Species 2009: e.T61509A12495496. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2009.RLTS.T61509A12495496.en. Accessed on 17 February 2025.
  2. ^ 中井穂瑞領『ヘビ大図鑑 ナミヘビ上科、他編 分類ほか改良品種と生態・飼育・繁殖を解説』誠文堂新光社、2021年、340頁。ISBN 978-4-416-52162-5
  3. ^ Hemorrhois hippocrepis. Uetz, P., Freed, P, Aguilar, R., Reyes, F., Kudera, J. & Hošek, J. (eds.) (2025) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 17 February 2025.

参考文献

  • 『爬虫類・両生類800図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、104頁。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からバテイレーサーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバテイレーサーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバテイレーサー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バテイレーサー」の関連用語

バテイレーサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バテイレーサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバテイレーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS