バックスクリーン_(お笑いコンビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バックスクリーン_(お笑いコンビ)の意味・解説 

バックスクリーン (お笑いコンビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 03:09 UTC 版)

バックスクリーン
メンバー 星野和之
大谷哲也
結成年 2006年
解散年 2015年
事務所 よしもとクリエイティブ・エージェンシー
活動時期 2007年 - 2015年
出身 NSC東京校12期
出会い NSC
現在の活動状況 解散
芸種 漫才コント
ネタ作成者 星野和之
同期 渡辺直美
ジャングルポケット
御茶ノ水男子など
テンプレートを表示

バックスクリーンは、吉本興業東京本社(東京吉本、厳密には子会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー)所属のお笑いコンビ東京NSC12期生。2011年5月から「新潟県住みます芸人」として活動拠点を新潟に移す。2015年10月31日をもって解散。

メンバー

星野 和之 ( ほしの かずゆき、1987年9月7日 - )

  • ボケ、ツッコミ、ネタ作り担当。新潟県小千谷市出身。
  • 帝京長岡高等学校卒業[1]
  • 身長172cm、体重56kg、血液型O型
  • 立ち位置は向かって左側
  • 趣味は競馬、漫画、野球、物書き
  • 競馬が好きで度々全財産を投じる破滅型のギャンブラー。好きな馬はヴィクトワールピサ
  • 尊敬する芸人はペナルティ、ハイキングウォーキング
  • スネオヘアーの大ファン[2]
  • 過去に漫画喫茶の管理主任を任されたほど漫画に詳しい。今でも自室に業務用の本棚を置いて漫画を揃えている
  • アパレルブランドのHYSTERIC GLAMOURを好んで着ている
  • 趣味にもある通り文章を書くのが得意でブログには定評がある
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!笑ってはいけないシリーズ の罰隊を5年間やっていた 
  • 口ゲンカでは誰にも負けないと豪語しており「ヤンごとなき!」の口ゲンカ王決定戦では圧倒的な強さで優勝した

大谷 哲也 ( おおたに てつや、1986年5月10日 - )

  • ボケ、ツッコミ担当。千葉県我孫子市出身。
  • 身長170cm、体重64kg、血液型B型
  • 立ち位置は向かって右側
  • 自己紹介の際に「~ってやつですよ」というつかみがある
  • 趣味はアイドル、散歩
  • 好きなアイドルはAeLL.RYUTist
  • 基本的に怒ることがない
  • テレビ、新聞、ニュース、映画などを一切見ない。最後に見た洋画は少林サッカー
  • 天然と言われているが単なる馬鹿という説もある
  • 酒が入り酔うと面白くなると言われているが酒に強いためなかなか酔わず面白くならない
  • 動物好きを自称するが実家が貧乏だったため1度もペットを飼ったことがない
  • 基本的に怒ることがない
  • 尊敬する芸人はナインティナイン

概要

  • NSCで知り合い、星野が大谷を誘う形でコンビを結成。
  • YNN47LIVE(吉本ネタネットワーク)、あなたの街に住みますプロジェクトの企画により、新潟県住みます芸人として、星野の地元である新潟県に拠点を移し、活動中。
  • ボケとツッコミが定まっておらずその場によって変わる。
  • 全くと言っていいほど性格が正反対で趣味も合わない。
  • 学年も学校も違うが高校生の頃に星野が生徒会長、大谷が生徒会副会長を務めていた。
  • 2012年12月から毎月1回単独で新ネタライブを行っている
  • 以下のように様々なPR大使を務めている。
    • 新潟競馬場住みます芸人
    • 燕三条ラーメン王国お遍路マップPR大使(2012年3月30日 - )
    • にしかんホッケーPR大使(2012年4月15日 - )
    • 新潟春競馬特別広報隊長(2012年5月5日 -2012年5月20日 )
    • にいがた総おどりPR大使(2012年8月12日 - )
    • 上越に来てもらい隊 隊長(2013年4月12日 - )
    • 植樹祭応援隊長(2013年6月13日 - )
  • 2015年に解散後は、大谷がピン芸人に転向し新潟県住みます芸人を継続している。星野もフリーのピン芸人として新潟県を拠点に活動を続けている。

出演

テレビ番組

  • Do?Do?Boon!!!(UX)※毎週レギュラー
  • ヤンごとなき!(UX)※毎週レギュラー
  • ノリで行こう!!テレビ新潟
  • エド・はるみ物語(フジテレビ
  • ニッポン!いじるZ(TBS
  • ジャパーン47chスーパー!(TBS)
  • スマイルスタジアム(新潟総合テレビ(NST)
  • 水曜見ナイト(BSN
  • まるどりっ!(UX)
  • スーパーJにいがた(UX) 
  • 超耕21ガッター(新潟総合テレビ(NST))
  • はじまるまで待てない!24時間テレビにいがた(テレビ新潟)
  • 越後加茂川夏祭り2012(新潟総合テレビ(NST))
  • ゲレンデに恋して2012~ニイガタSNOW SMILE(新潟総合テレビ(NST))
  • 大地の恵み 美味しいとこ採り!旬のにいがた ふれあい旅(新潟総合テレビ(NST))
  • 熱いぜ!にいがた芸人ラーメン部~至極の一杯 ここに集結~(新潟総合テレビ(NST))
  • 鶴岡観光特番~庄内さ こいばいあんね~(テレビ新潟)
  • バックスクリーンのホームランキッチン(テレビ新潟)

ネット配信

舞台

  • 「GROWING UP」(神保町花月
  • 「【かつて】の意味」(神保町花月)
  • 「帰るならひとこと言ってよ」(神保町花月)
  • 「なじらねジュニア結成ライブ」2011年12月11日(新潟BSNサブスタジオ)
  • 「なじらねジュニアお笑いライブ~新潟で仕事くれなきゃライブやらねっけ~」2012年5月26日 (新潟BSNサブスタジオ)
  • バックスクリーン新ネタライブ「空想劇場」

映画

  • 冬のアルパカ(2012年)

ミュージックビデオ

関連項目

脚注

  1. ^ https://twitter.com/bkshoshino/status/491726005719928832”. Twitter. 2020年12月5日閲覧。
  2. ^ スネオヘアー”. スネオヘアー. 2020年12月5日閲覧。

外部リンク


「バックスクリーン (お笑いコンビ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バックスクリーン_(お笑いコンビ)」の関連用語

バックスクリーン_(お笑いコンビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バックスクリーン_(お笑いコンビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバックスクリーン (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS