ハナタチバナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハナタチバナの意味・解説 

はな‐たちばな【花×橘】

読み方:はなたちばな

花の咲いている橘の花。《 夏》「駿河路や—もの匂ひ/芭蕉

襲(かさね)の色目の名。表は朽葉(くちば)色、裏は青。

香の名。軽くやわらかで涼しい香をもつ。

紋所の名。柄のついた6個の小さな橘の花向かい合わせ、その下に大きな橘の花配したもの。


花橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

花の咲いている


華橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

橘の花または万両藪柑子別称


波奈多知婆奈

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

橘の花または万両藪柑子別称


波奈多知波奈

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

橘の花または万両藪柑子別称


花橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

マンリョウ別称
ヤブコウジ科常緑小低木園芸植物

学名 Ardisia crenata


花橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

ヤブコウジ別称
ヤブコウジ科常緑小低木園芸植物薬用植物

学名 Ardisia japonica


花橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

タチバナ別称
ミカン科常緑低木園芸植物

学名 Citrus tachibana


華橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

橘の花または万両藪柑子別称


花橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

ミカンの花の古名

季節

分類 植物


花たちばな

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

初演 明治36.10(大阪・弁天座)


花橘

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

分野 俳諧

年代 江戸中期

作者〔編〕


花立花

読み方:ハナタチバナ(hanatachibana)

所在 福岡県糟屋郡新宮町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハナタチバナ」の関連用語

ハナタチバナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハナタチバナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS