ハイネットとは? わかりやすく解説

ハイネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 09:07 UTC 版)

株式会社 ハイネット
HI-NET INC.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ハイネット
本社所在地 日本
031-0072
青森県八戸市城下4-12-13
設立 1996年6月
業種 情報・通信業
法人番号 6420001006345
事業内容 プロバイダ事業
ホスティング事業
ホームページ・コンテンツ作製請負
代表者 代表取締役社長 三浦 克之
外部リンク http://www.hi-net.ne.jp
テンプレートを表示

株式会社ハイネットは、青森県南部地方インターネットサービスプロバイダ事業等を行う企業である。

概要

1995年に八戸商工会議所青年部にて、地元である青森県八戸市に、当時インターネット接続環境がなく、八戸地域の情報産業が停滞する事を憂慮し、独自に立ち上げようとしたのが始まりである。

沿革

  • 1995年10月 - 八戸商工会議所青年部情報化委員会内にインターネット接続事業研究会発足。
  • 1996年1月 - 八戸商工会議所インターネット事業設立準備委員会発足(研究会を同日解散)。
  • 1996年3月 - 株式会社ハイネット(仮称)発起人会発足。
  • 1996年3月 - 会員の先行募集開始。モニター会員への接続サービスを開始。
  • 1996年4月 - 「株式会社ハイネット設立準備室」設立。会員の正式募集を開始。
  • 1996年5月 - 株式会社ハイネット設立。
  • 1996年6月 - 正式サービス開始。
  • 1997年8月 - 同市のインターネット接続業ミコネットが、一般会員へのサービスを休止し、医療事業者対象サービスFCに特化するにあたり、同会員を引き受ける。
  • 2001年4月 - オリジナルドメインパック開始。
  • 2006年6月 - サービス10周年を迎える。

トピック

八戸商工会議所インターネット接続事業研究会が、インターネット接続会社の設立にあたり、相談した先が、富士通青森システムエンジニアリング(現:富士通東北システムズ)であった。 1995年にコンサルを開始しており、1996年6月の正式サービス開始までのスケジュール決定には、同社も深く関与しているのだが、 同社は、1996年3月に独自ブランドのインターネット接続サービスInfoAomori(現:7-dj.com)を急遽立ち上げている。 そういった背景もあり、同社の7-dj.comは、青森県初のISPという事になっている。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイネット」の関連用語

ハイネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS