函館インフォメーション・ネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本のインターネットサービスプロバイダ > 函館インフォメーション・ネットワークの意味・解説 

函館インフォメーション・ネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/29 05:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
函館インフォメーション・ネットワーク株式会社
Hakodate Information Network
種類 株式会社
略称 ハイネット
本社所在地 日本
040-0011
北海道函館市本町7-21
設立 1987年5月28日
業種 情報・通信業
法人番号 7440001001599
事業内容 インターネットサービスプロバイダ事業、ソフトウェアの受託開発、保守など
代表者 代表取締役社長 木村由香里
資本金 2000万円
従業員数 9名(常勤)
主要株主 函館市北斗市七飯町など
外部リンク http://www.hakodate.or.jp/
テンプレートを表示

函館インフォメーション・ネットワーク株式会社はこだていんふぉめーしょん・ねっとわーく)は、北海道道南地域で、インターネットサービスプロバイダ事業等を行う企業である。本社は、北海道函館市にある。

概要

1986年通商産業省のニューメディア・コミュニティ構想 応用発展地域に指定された際、産業・観光情報を中心とした地域情報化を行うにあたり、設立された第三セクターである。

地域情報化には、当初、キャプテンシステムを利用していたが、現在は、インターネットを利用している。

ASPサービス等、道南地区の自治体に対して、多様なサービスを提供している。

沿革

  • 1987年5月 設立
  • 1987年11月 キャプテン方式によるビデオテックスサービス開始
  • 1995年12月 インターネットサーバ運用開始
  • 1996年2月 インターネット接続サービス開始(函館アクセスポイント開設)
  • 2002年2月 自治体向けASPサービス、イントラネットサービス開始

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函館インフォメーション・ネットワーク」の関連用語

函館インフォメーション・ネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函館インフォメーション・ネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの函館インフォメーション・ネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS