ヌオロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヌオロの意味・解説 

ヌーオロ

(ヌオロ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 01:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヌーオロ
Nuoro
Ortobene山からの市街眺望
行政
イタリア
サルデーニャ
ヌーオロ
CAP(郵便番号) 08100
市外局番 0784
ISTATコード 091051
識別コード F979
分離集落 Lollove, Pratosardo
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
地震分類 zona 4 (sismicità molto bassa)
気候分類 zona D, 1602 GG
公式サイト リンク
人口
人口 36,154 [1](2019-01-01)
人口密度 188 人/km2
文化
住民の呼称 nuoresi
守護聖人 雪の聖母 (santa Maria della Neve)
祝祭日 8月5日
地理
座標 北緯40度19分12.22秒 東経09度19分41.08秒 / 北緯40.3200611度 東経9.3280778度 / 40.3200611; 9.3280778座標: 北緯40度19分12.22秒 東経09度19分41.08秒 / 北緯40.3200611度 東経9.3280778度 / 40.3200611; 9.3280778
標高 549 (95 - 955) [2] m
面積 192.27 [3] km2
ヌーオロの位置

ヌーオロ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

ヌーオロイタリア語: Nuoro ( 音声ファイル))は、イタリア共和国サルデーニャ州東部にある都市であり、その周辺地域を含む人口約3万6000人の基礎自治体コムーネ)。ヌーオロ県県都である。

名称

日本語文献では「ヌオロ」とも表記される。

サルデーニャ語ではヌーゴロ(Nùgoro)。

地理

位置・広がり

サルデーニャ島内陸部東部、ヌーオロ県の中部に位置する。ヌーオロの市街はOrtobene山の斜面に位置する。

隣接コムーネ

ヌーオロは以下のコムーネと隣接している。括弧内のSSはサッサリ県所属を示す。

歴史

ヌーオロ市を中心とするヌーオロ地域における人類の定住は紀元前3千年紀にさかのぼり、Domus de Janasと呼ばれる墳墓の跡が残されている。

30以上のヌラーゲ遺跡があることから、ヌーオロ地域はヌラーゲ文化(サルデーニャに紀元前1500年頃から紀元前250年頃まで栄えた文化)の中心地であったと考えられている。たとえば、ヌーオロ郊外のタンカ・マンナ(Tanca Manna)には、800戸ほどからなる集落遺跡が見つかっている。

ヌーオロ地域には、カラリス(カリャリ)とウルビア(オルビア)を結ぶローマ街道が通過していた。ローマ人による支配の痕跡は、サルデーニャ語の中にさまざまに残されており、今日もヌーオロで話されている。サルデーニャ語ヌーオロ方言Logudorese dialectは、ロマンス諸語の中でも最も保守的な言語と見なされている。

西ローマ帝国の崩壊後、サルデーニャははじめヴァンダル人の、次いで東ローマ帝国の支配下に入った。ローマ教皇グレゴリウス1世(在位: 590年 - 604年)の書簡によれば、サルデーニャ島の内陸部では、ローマ化・キリスト教化された文化と異教徒の文化が共存していたという。東ローマ帝国の支配力が弱体化すると、サルデーニャ島ではジュディカーティたちが登場した。

1147年に描かれた地図に、Nugor という小さな村がはじめて登場する。つづく2世紀のうちに、Nugor は1000人以上の人口を持つ村へと成長する。サルデーニャ島をアラゴン王国スペイン王国が支配した時代も、ヌーオロは主要な町であり続けたが、17世紀末に飢饉と疫病による被害を受けた。

1720年にサルデーニャ島をサヴォイア家が購入してサルデーニャ王国を形成すると、ヌーオロはこの地域の行政的な中心地となった。1836年に、ヌーオロは都市の格を得た。

社会

人口推移

人口推移
人口 ±%
1861 4,827 —    
1871 5,472 +13.4%
1881 6,099 +11.5%
1901 7,051 +15.6%
1911 7,248 +2.8%
1921 8,534 +17.7%
1931 9,188 +7.7%
1936 11,459 +24.7%
1951 16,949 +47.9%
1961 23,033 +35.9%
1971 31,033 +34.7%
1981 35,779 +15.3%
1991 37,527 +4.9%
2001 36,678 −2.3%
2011 36,674 −0.0%

文化・観光

姉妹都市

交通

ヌーオロ駅

鉄道

道路

国道

人物

著名な出身者

ヌーオロは、1926年にノーベル文学賞を受賞した小説家グラツィア・デレッダをはじめとする多くの文化人を輩出している。デレッダは、イタリア人女性としては初の(そして2012年までで唯一の)ノーベル文学賞受賞者である。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌオロ」の関連用語

ヌオロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌオロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌーオロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS