ニトロアルドール反応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:48 UTC 版)
「アルドール反応」の記事における「ニトロアルドール反応」の解説
詳細は「ヘンリー反応」を参照 カルボニル化合物以外にα-位に水素を持つニトロ化合物も塩基性条件でアルデヒドやケトンに対して付加反応を行う。生成物はβ-ヒドロキシニトロ化合物である。通常、脱水反応は起こらないので、脱水反応を起こしたい場合にはヒドロキシ基をスルホニルクロリドと反応させるなどして脱離しやすくしてから塩基で処理する必要がある。この反応をニトロアルドール反応またはヘンリー反応(Henry reaction)という。 ニトロ基は非常に電子求引性が強いため、アミンなどの弱塩基によるアニオン生成が可能である。 求電子種に1,2不飽和カルボニル化合物に対しては共役付加反応(マイケル付加反応)を起こす。またこの場合、生じたエノラートアニオンが基質であるニトロアルカンのニトロ基隣接のプロトンを引き抜き、エノラートが生じるため、塩基は触媒量で反応が完結することが特徴である。
※この「ニトロアルドール反応」の解説は、「アルドール反応」の解説の一部です。
「ニトロアルドール反応」を含む「アルドール反応」の記事については、「アルドール反応」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からニトロアルドール反応を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ニトロアルドール反応のページへのリンク