ニックスプロフェッショナルメイクアップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニックスプロフェッショナルメイクアップの意味・解説 

ニックス プロフェッショナル メイクアップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 01:15 UTC 版)

ロレアル > ニックス プロフェッショナル メイクアップ
ニックス プロフェッショナル
メイクアップ
NYX Professional Makeup
企業形態 小会社
設立 1999年
本社 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
創業者 トニ・コ英語版
業種 化粧品
親会社 ロレアル
ウェブサイト https://www.nyxcosmetics.com/
現況 2020年 日本から撤退

ニックス プロフェッショナル メイクアップ(NYX Professional Makeup)は、ロレアルグループに属するアメリカの化粧品メーカー。

韓国系アメリカ人のトニ・コ英語版によって1999年に設立され[1]、世界70か国以上において製品が販売されている[2]

歴史

設立者のトニ・コが25歳の時、「ドラッグストアの販売価格で買える百貨店の美容品」を作ることを目的に立ち上げたニックス・コスメティクス(NYX Cosmetics)が同社の前身である[1]。社名の"ニックス"は、ギリシャ神話に登場する夜の女神ニュクスからきている[1]。彼女は両親から借りた25万ドルを元手に事業を開始し[3]、最初に売り出した「ジャンボアイペンシル」は初年度で200万ドルの収益をもたらした[3][4]。当初はプロ専用のメイクアップ用品として美容展示会で販売されていたが、その後一般の店舗にも販売網を拡大した[3]。2014年にコはニックス・コスメティクスをロレアルに5億ドルで売却[1]。この売却では5年間の競業避止義務が契約により定められていた[5]。2015年、親会社となったロレアルはニックスの実店舗展開を開始[6]。2016年には現在の「ニックス プロフェッショナル メイクアップ」としてリブランディングされた[7]。2018年9月にはプロのメイクアップアーティストらによるオンラインコンテンツプログラム「マスタークラス」(Masterclass)を開始[8]。2019年3月にはアメリカの野外音楽フェスティバル「コーチェラ・フェスティバル」の公式化粧品スポンサーに就任している[9]

日本では2006年から2012年にかけて数回ブランド展開が行われていたが、いずれも撤退という形となっている[10][11]。その後2018年に日本ロレアルの下で販売が再開され、同年3月に東京・表参道の原宿店を皮切りに、日本国内に計5つの直営店がオープンしている[12][13][14]。しかし、2020年6月23日に日本ロレアルがニックスの日本事業終了を発表し、同年9月14日より国内の直営店が順次閉店。30日には楽天LOHACOでのオンラインによる取り扱いも終了することとなった。同社は事業の終了について、自社の中長期的なブランドポートフォリオの見直しを行った結果だとコメントしている[14]

クルエルティフリー認証

ニックスは公式サイトのFAQページにて、アメリカの動物愛護団体PETAよりクルエルティフリー(動物実験を行っていないこと)のブランドであるという認証及び承認を受けていると公表している[15]。また、「ヴィーガンフォーミュラ」(Vegan-Formulas)と称したヴィーガン向けの製品を幅広くラインアップしている[16]

フェイスアワード

フェイスアワード(FACE Awards)は2011年よりニックスが主催するオンラインでのメイクアップコンテスト。アメリカではこれまでに計8回開催されており[17]、参加者は毎回テーマに沿ったメイクアップ動画をYouTubeに公開し、一般投票と審査員による審査が行われる。2017年からは日本での大会も行われており、第1回と第2回はYouTuberの佐々木あさひと福世優里がそれぞれ優勝している[12][18]

脚注

  1. ^ a b c d O'Connor, Claire (2016年6月1日). “Banking On Beauty: Tea and Milica Built NYX Cosmetics Into A $500 Million Brand”. Forbes. 2016年11月28日閲覧。
  2. ^ NYX Professional MakeUp - L’Oréal Group”. www.loreal.com. 2019年3月28日閲覧。
  3. ^ a b c Bhagw, Anita (2016年4月21日). “You need to know about NYX cosmetics, stat!” (英語). Marie Claire. 2019年12月5日閲覧。
  4. ^ Jacques, Renee (2016年2月24日). “5 Things You Didn't Know About NYX Cosmetics”. Allure. 2016年11月28日閲覧。
  5. ^ White, Ronald (2016年4月17日). “Toni Ko's next fortune could be made in shades”. Los Angeles Times. 2016年11月30日閲覧。
  6. ^ Directo-Meston, Danielle (2015年9月25日). “Nyx Cosmetics Is Opening Budget-Friendly Beauty Shops This Fall”. Vox Media. 2016年11月30日閲覧。
  7. ^ Buckley, Thomas (2016年11月4日). “L'Oréal Shares Surge as Demand Grows for Premium Makeup”. The Business of Fashion. 2016年11月30日閲覧。
  8. ^ Makeup, NYX Professional. “NYX Professional Makeup Launches Educational Masterclass Program” (英語). www.prnewswire.com. 2019年3月19日閲覧。
  9. ^ Zimmerman, Kelsi. “One Of Your Fave Makeup Brands Will Be Bringing The Glow To Coachella This Year” (英語). Elite Daily. 2019年3月19日閲覧。
  10. ^ Japan|米国コスメ「ニックス」日本再上陸 、東急プラザ表参道原宿に旗艦店をオープン”. SEVENTIE TWO (2018年2月28日). 2020-10-07閲覧。
  11. ^ LA発と韓国発。日本に再び上陸した注目ブランドのソーシャル戦略”. BeautyTech.jp (note) (2018年4月18日). 2020年10月5日閲覧。
  12. ^ a b LA発プチプラコスメブランド「NYX」が日本再上陸”. WWD JAPAN (2017年12月15日). 2020年5月6日閲覧。
  13. ^ LA発メイクアップブランド「ニックス プロフェッショナル メイクアップ(NYX Professional Makeup)」の日本第1号店がオープン。”. VOGUE日本語版 (2018年3月15日). 2020年5月6日閲覧。
  14. ^ a b 「NYX」がわずか2年で再撤退 9月に順次閉店”. WWD JAPAN (2020年6月23日). 2020年10月5日閲覧。
  15. ^ FAQs | NYX Professional Makeup”. www.nyxcosmetics.com. 2019年3月19日閲覧。
  16. ^ Vegan Formula | NYX Professional Makeup”. www.nyxcosmetics.com. 2019年3月19日閲覧。
  17. ^ クリエイティブでアーティスティックなメイクを競うオンラインメイクコンテスト「FACE Awards 2019」TOP15を発表!”. PR TIMES (2019年7月19日). 2020年5月6日閲覧。
  18. ^ メイクアップ動画の日本一を選ぶ「NYX」フェイスアワード 優勝は50万フォロワーの有名ユーチューバー”. WWD JAPAN (2018年7月8日). 2020年5月6日閲覧。

外部リンク

アメリカ
日本
YouTube

「ニックス プロフェッショナル メイクアップ」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニックスプロフェッショナルメイクアップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニックスプロフェッショナルメイクアップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニックス プロフェッショナル メイクアップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS