ニコニコ動画での活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 13:40 UTC 版)
2008年より動画を投稿しており、同年11月に投稿した、ゲーム「THE IDOLM@STER」の楽曲を仏具で演奏する動画が好評となった。 2009年からはニコニコ仏教講座と題したシリーズを投稿している。 2010年には、ニコニコ動画主催のイベント「動画供養」に導師として参加。供養に関する法話も行った。
※この「ニコニコ動画での活動」の解説は、「蝉丸P」の解説の一部です。
「ニコニコ動画での活動」を含む「蝉丸P」の記事については、「蝉丸P」の概要を参照ください。
ニコニコ動画での活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 19:43 UTC 版)
前述の通り、VOCALOIDを使った楽曲をニコニコ動画に投稿している。アカウント名は「へっどほんトーキョー」、作者名は「とくP」、作詞、作曲、編曲のクレジットには「とく」(作詞は「オルドマン4」のこともある)と表記される。 初投稿は2009年5月6日の「COLOR」。ただしこの曲は4月11日にデモが発表されていたbeaticaの新曲で、次の「blue bird」も2008年10月8日のコンピレーション『ついコン2』でs.y.n.(ヴォーカルは現へっどほんトーキョーのuryan)に提供した曲である。VOCALOID向けに作られた楽曲としては、7月27日に投稿された3曲目の「SPiCa」が最初である。 使用するVOCALOIDは主に初音ミクで、GUMI、mikiを使った曲、VOCALOIDを使用しない曲もある。作曲・編曲は(カバー曲を除き)いずれも阿部尚徳。作詞は阿部自身をはじめへっどほんトーキョーのメンバーの他、beaticaのA.Iが手掛けることも多い。イラストは、へっどほんトーキョーのほか外部のイラストレーターも多く、代表曲の「SPiCa」など数曲にはrefeiaが提供している。 へっどほんトーキョー名義でCD化されているほか、数曲がEXIT TUNESのコンピレーションに収録されている。 VOCALOIDを使ったニコニコ動画で活躍するクリエーターで構成されるレーベル「BALLOOM」のメンバーであり、発起人のひとり。
※この「ニコニコ動画での活動」の解説は、「阿部尚徳」の解説の一部です。
「ニコニコ動画での活動」を含む「阿部尚徳」の記事については、「阿部尚徳」の概要を参照ください。
- ニコニコ動画での活動のページへのリンク