ナコンラチャシーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ナコンラチャシーマーの意味・解説 

ナコン‐ラチャシーマー【Nakhon Rachasima】

読み方:なこんらちゃしーまー

タイ北東部都市ナコンラチャシーマー県県都イサーン地方タイ北東部)の中心地首都バンコク北東260キロメートルコラート高原の西縁に位置する通称コラート近郊にはピマーイをはじめ、クメール時代遺跡多く残っている。ナコーンラーチャシーマー。


ムアンナコーンラーチャシーマー郡

(ナコンラチャシーマー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 00:48 UTC 版)

座標: 北緯14度58分16秒 東経102度5分59秒 / 北緯14.97111度 東経102.09972度 / 14.97111; 102.09972

ムアンナコーンラーチャシーマー郡
ムアンナコーンラーチャシーマー郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเมืองนครราชสีมา
ナコーンラーチャシーマー県
地理番号 3001
郵便番号 30000
統計
面積 755.6 km2
人口 430,053 人 (2000年)
人口密度 569.2 人/km2
行政
テンプレートを表示
コーラートのスカイライン

ムアンナコーンラーチャシーマー郡(ムアンナコーンラーチャシーマーぐん)は、タイ王国東北部ナコーンラーチャシーマー県にある郡(アンプー)である。同県の県庁所在地(ムアン)でもある。

名称

セーマーという街とコーラートという町が併合されてできた街であり、この二つの語の前にナコーン(街という意味の語)という語を冠し、ナコーン + コーラート + セーマーで少し語調がなまり、ナコーンラーチャシーマーとなった。なお、このうちコーラートという語は現在でもタイ全土で広くナコーンラーチャーシーマー市の愛称、別称として用いられる。なお日本語ではコラートとも書かれる。

ナコーンラーチャシーマーとタイ南部の都市・ナコーンシータンマラートは名前が似ている(どちらもナコーンを冠している、「ラーチャ」も「ラート」も王という意味を持つ同じ語、「シー」は意味が違うが声調は同じ)事から地名の聞き間違いの代表とされる。これを利用したなぞなぞに「ナコーンシータンマラートの人は畑を耕すが、ナコーンシータンマラートは何をする?」と言うのがある。答えは「逃げる」である。なぜなら「ナコーン(街)+ラーチャシー(獅子)マー(来る)=獅子が来る街」だからである。なお本当は「ナコーン+ラーチャシーマー」で「王の領域の街」という意味である。

歴史

市の中心の様子とターオ・スラナーリー像

特に、考古学的な調査からわかっているのは現在のナコーンラーチャシーマー県にセーマー (เสมา) と呼ばれる都市があったこと、後にクメール王朝時代にコーラーカプラ (โคราฆะปุระ) と呼ばれる街が建設されたことである。アユタヤ王朝時代ナーラーイ王はこの二つの街を併合し名前も統合し仰々しくナコーンラーチャシーマーとした、これが現在のナコーンラーチャシーマー市の始まりである。この際ナーラーイ王は、コンスタンティン・フォールコンをしてフランス人技師をタイに招き入れ、街を建設させた。

1827年にはヴィエンチャン王国アヌウォンがバンコクに攻め入ろうとナコーンラーチャシーマーを通過した際、国主がバンコクにおり留守だった為、国主の妻ヤーモー(ターオ・スラナーリー)は一計を案じ、アヌウォンを敗走させた。ヤーモーはこれにより、ナコーンラーチャシーマー出身の救国の女傑とされており、市内には像が建てられている。

その後鉄道の開通や、1970年代のイーサーン地方における、道路の整備などによりタイ中部あるいは南部から見てイーサーンへの玄関口と見なされるようになり、イーサーン各地からバンコクなどへ運ばれる物資の集積地として発展した。そのため、現在ではタイを代表する大都市の一つである。

1993年にはバレーボールアジア選手権男子大会、2001年2007年にはバレーボールアジア選手権女子大会が開催されている。

地理

新市街にナコーンラーチャーシーマー駅がある。 市内は南部をのぞきコーラート台地にあり平坦である。市内の水源はラムタコーン川である。

気候

バンコクやタイ南部と比べると雨量は少ない。しかし雨季の終わりである9月は雨が多い。

ナコーンラーチャシーマー(1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 30.7
(87.3)
33.6
(92.5)
35.6
(96.1)
36.5
(97.7)
35.0
(95)
34.4
(93.9)
33.8
(92.8)
33.2
(91.8)
32.2
(90)
31.0
(87.8)
30.1
(86.2)
29.3
(84.7)
32.95
(91.32)
平均最低気温 °C°F 18.5
(65.3)
21.0
(69.8)
23.2
(73.8)
24.9
(76.8)
25.0
(77)
25.1
(77.2)
24.7
(76.5)
24.5
(76.1)
24.0
(75.2)
23.2
(73.8)
21.1
(70)
18.3
(64.9)
22.79
(73.03)
雨量 mm (inch) 8.2
(0.323)
16.1
(0.634)
37.1
(1.461)
72.2
(2.843)
154.1
(6.067)
104.5
(4.114)
120.9
(4.76)
157.2
(6.189)
228.3
(8.988)
146.3
(5.76)
23.9
(0.941)
2.7
(0.106)
1,071.5
(42.186)
平均降雨日数 (≥1 mm) 1 2 5 8 15 13 15 16 19 12 4 1 111
湿度 64 62 61 65 73 72 73 75 80 78 71 66 70
平均月間日照時間 284.2 245.1 253.8 248.1 237.5 208.6 194.6 187.3 169.0 233.4 257.3 282.0 2,800.9
出典:Thai Meteorological Department (Normal 1981-2010), (Avg. rainy days 1961-1990)

経済

イーサーンにおける交通の要所でありバンコクなどへ運ばれる物資の集積地である。バンコクを発し、イーサーン北部の主要都市、ノーンカーイウドーンターニーコーンケーンを結ぶ国道2号線が市内を通っており、南部の主要都市を結ぶブリーラムスリンシーサケートウボンラーチャターニーなどを結ぶ国道226号線などが発している。タイ鉄道もイーサーン北方の主要都市を結ぶノーンカーイ線と、南部の主要都市を結ぶウボン線の分岐点となっている。

行政区分

市内には25のタムボンが存在する。郡内にはテーサバーン(自治体)が設置されており以下のようになっている。

  • テーサバーンナコーン・ナコーンラーチャシーマー…タムボン・ナイムアンの全体と、タムボン・バーンコの一部
  • テーサバーンタムボン・ノーンパイロム…タムボン・ノーンパイロムの一部とタムボン・バーンコの一部
  • テーサバーンタムボン・フワタレー…タムボン・フワタレーの一部
  • テーサバーンタムボン・チョーホー…タムボン・チョーホーの一部
  • テーサバーンタムボン・ポークラーン…タムボン・ポークラーンの一部
  • テーサバーンタムボン・コーククルワット…タムボン・コーククルワットの一部
  • テーサバーンタムボン・ノーンカイナーム…タムボン・ノーンカイナームの全体

また郡内には22のタムボン行政体(オンカーンボーリハーンスワンタムボン)がある。

  1. タムボン・ナイムアン…ตำบลในเมือง
  2. タムボン・ポークラーン…ตำบลโพธิ์กลาง
  3. タムボン・ノーンチャボック…ตำบลหนองจะบก
  4. タムボン・コークスー…ตำบลโคกสู
  5. タムボン・マルーン…ตำบลมะเริง
  6. タムボン・ノーンラウィアン…ตำบลหนองระเวียง
  7. タムボン・プルンヤイ…ตำบลปรุใหญ่
  8. タムボン・ムーンワイ…ตำบลหมื่นไวย
  9. タムボン・ポンクラン…ตำบลพลกรัง
  10. タムボン・ノーンパイローム…ตำบลหนองไผ่ล้อม
  11. タムボン・フワタレー…ตำบลหัวทะเล
  12. タムボン・バーンコ…ตำบลบ้านเกาะ
  13. タムボン・バーンマイ…ตำบลบ้านใหม่
  14. タムボン・プットサー…ตำบลพุดซา
  15. タムボン・バーンポー…ตำบลบ้านโพธิ์
  16. タムボン・チョーホー…ตำบลจอหอ
  17. タムボン・コーククルワット…ตำบลโคกกรวด
  18. タムボン・チャイモンコン…ตำบลไชยมงคล
  19. タムボン・ノーンブワサーラー…ตำบลหนองบัวศาลา
  20. タムボン・スラナーリー…ตำบลสุรนารี
  21. タムボン・シームム…ตำบลสีมุม
  22. タムボン・タラート…ตำบลตลาด
  23. タムボン・パノ…ตำบลพะเนา
  24. タムボン・ノーンクラトゥム…ตำบลหนองกระทุ่ม
  25. タムボン・ノーンカイナーム…ตำบลหนองไข่น้ำ

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナコンラチャシーマー」の関連用語

1
コラート デジタル大辞泉
100% |||||


3
タオスラナリ記念碑 デジタル大辞泉
50% |||||

4
ダーン‐クイアン デジタル大辞泉
50% |||||

5
50% |||||

6
バーン・プラサート デジタル大辞泉
50% |||||

7
ピマーイ歴史公園 デジタル大辞泉
50% |||||

8
コラート高原 デジタル大辞泉
36% |||||

9
パノムワン遺跡 デジタル大辞泉
36% |||||

10
ワット‐サーラローイ デジタル大辞泉
36% |||||

ナコンラチャシーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナコンラチャシーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムアンナコーンラーチャシーマー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS