ドーパント注入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドーパント注入の意味・解説 

ドーパント注入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/26 04:03 UTC 版)

イオン注入」の記事における「ドーパント注入」の解説

イオン注入が最も一般的に用いられるのは、半導体中へのドーパント注入である。半導体シリコン場合、普通ボロンリン砒素など純度の高いドーパント原子であり、ドーパント原子ボロン三フッ化ホウ素BF3ガスリンホスフィン(PH3)ガス砒素アルシンAsH3ガス一般的に使われ、数KeVからMeV級のエネルギー加速する。これらは腐食性発火性、致死性が高いなど危険なガスである。ドーパント注入されることにより、半導体中にキャリアとして電子または正孔作り半導体伝導性変化させる打ち込まれたばかりイオン半導体原子結晶並ばないため不活性であり、結晶格子格子欠陥生じるため修復する必要があるこのため注入後は加熱によって結晶格子整えるためにアニール処理行なう半導体プロセス中のトランジスタ形成などの浅い打ち込み後には、熱拡散させないように熱線照射による短時間加熱を行うラピッド・サーマル・アニールRapid thermal anneal, RTA)処理が行われる。

※この「ドーパント注入」の解説は、「イオン注入」の解説の一部です。
「ドーパント注入」を含む「イオン注入」の記事については、「イオン注入」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドーパント注入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーパント注入」の関連用語

ドーパント注入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーパント注入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイオン注入 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS