ドリル・ミニゲームの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 06:35 UTC 版)
「らき☆すた 萌えドリル」の記事における「ドリル・ミニゲームの種類」の解説
ドリル 計算 - 全ての基礎となるドリル。1 - 3ケタの数字による加減乗除の早解きを競う。 瞬間記憶 - 短いフレーズを順番に記憶し、表示された順番通りに回答する。 色はんだん - 動き回る文字やアイコンの色や個数を回答する。 並び替え - 絵の初期配置を覚え、変更された配置を元に戻す。 おんどく - 画面に表示された文章を音読する。セリフはゲーム・漫画・アニメ・特撮・ライトノベルを出典とするものがほとんどである。 ミニゲーム 間違いさがし - 4コマ漫画を1コマずつ見ながら、制限時間内に上画面と下画面の相違点を1コマにつき3箇所×4コマ=合計12箇所当てる。 運動会 - 画面をタッチペンでこすって走り、一着を目指す。 15げーむ - いわゆる15パズルの要領で絵を完成させる。 ざ☆皿洗い - 皿に付着した汚れをタッチペンでこすって落とし、全ての皿を綺麗にする。 メイドカフェ - 複数人の客から出される注文を記憶し、出された順序通りに回答する。
※この「ドリル・ミニゲームの種類」の解説は、「らき☆すた 萌えドリル」の解説の一部です。
「ドリル・ミニゲームの種類」を含む「らき☆すた 萌えドリル」の記事については、「らき☆すた 萌えドリル」の概要を参照ください。
- ドリル・ミニゲームの種類のページへのリンク