ドリアの原型となったフランス料理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:43 UTC 版)
「ドリア」の記事における「ドリアの原型となったフランス料理」の解説
ジョルジュ・オーギュスト・エスコフィエ著「Le Guide Culinaire(料理の手引き)」(1903年)や、ルイ・ソルニエ著「Le repertoire de la cuisine(フランス料理総覧)」(1914年)にも掲載されている「Homard Tourville(オマール海老のトゥールヴィル風)」という、古典フランス料理が存在する。 タンバル皿(グラタン皿)にリゾットを敷き、手鍋でマッシュルームをバターでソテーし、薄切りにしたオマール海老、牡蠣、ムール貝、トリュフを合わせ、クリームソースで合えてリゾットの上に乗せ、そして全体にモルネーソースをかけ、チーズをふってオーブンで焼く。 「トゥールヴィル」とは、17世紀に活躍した有名なフランス海軍提督トゥールヴィル伯アンヌ・イラリオン・ド・コタンタン(1642年~1701年)のことで、「海将風」はこれに因むともされる。
※この「ドリアの原型となったフランス料理」の解説は、「ドリア」の解説の一部です。
「ドリアの原型となったフランス料理」を含む「ドリア」の記事については、「ドリア」の概要を参照ください。
- ドリアの原型となったフランス料理のページへのリンク