ドナルド3世 (スコットランド王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドナルド3世 (スコットランド王)の意味・解説 

ドナルド3世 (スコットランド王)

(ドナルド3世 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 17:19 UTC 版)

ドナルド3世
Donald III / Domnall mac Donnchada
スコットランド王
在位 1093年 - 1094年5月
1094年11月 - 1097年

出生 1033年
死去 1099年
スコットランド王国、レスコビー
埋葬 スコットランド王国、ダンケルド・アビー
配偶者 ベソック
子女 ベソック
家名 アサル家
王朝 アサル朝
父親 ダンカン1世
母親 シビル・オブ・ノーサンブリア
テンプレートを表示

ドナルド3世スコットランド語: Domnall mac Donnchada、1033年 - 1099年)は、スコットランド(在位:1093年 - 1094年5月、1094年11月 - 1097年)。ダンカン1世とノーサンブリア伯シューアドの妹シビルの次男でマルカム3世の弟。肌が白いことから白皙を意味するドナルド・ベイン(Donald Bane)ともいわれる。

生涯

父がマクベスに殺害された1040年にスコットランド西部沖のヘブリディーズ諸島に逃れ、以後この地で少年時代を過ごした。兄マルカム3世がイングランド好みであったのに対して、北方の荒々しい気風の中で育ったドナルドは野生好みで、大のイングランド嫌いであった。マルカム3世の中・南部を中心とした政治に不満を持っていた北・西部の豪族たちに支持され、ドナルドは1093年に兄がイングランド侵攻で敗死すると甥で兄の長男ダンカン(後のダンカン2世)を差し置いて王位についた。ドナルド3世は王位につくや、宮廷の様式・習慣をケルト式に戻した[1][2]

翌1094年5月、イングランドに人質となっていたダンカンは、イングランド王ウィリアム2世の支援を受け、王位奪還に立ち上がった。ドナルド3世はダンカンに敗れ廃位、わずか7ヶ月で王位を奪われた。ダンカンは即位してダンカン2世となった[1][3]

しかし、マルカム3世以来のイングランド臣従に対する重臣たちの反発は大きかった。半年後の11月、ドナルド・ベインは支持者やダンカン2世の異母弟エドマンドたちと謀ってダンカン2世を暗殺し、王位に復帰してエドマンドと共同統治を行った[1][4]

1097年、エドマンドの弟エドガーがウィリアム2世とエドガー・アシリングの力を借りて軍を起こした。ドナルド3世はエドマンドと共に戦ったが敗れて捕らえられ、再び廃位された上両目を刳り貫かれて追放された(両目を失明させられた後、王家の台所の下働きとされたともいわれる)。それからまもなく、ドナルド3世はフォファシャーのレスコビーにて没した[1][5]

子女

  • ベソック - ティンダル卿ユートレッドと結婚。娘ヘクスティルダはリチャード・カミンと結婚し、2人の子孫ジョン・カミンは後にスコットランド王位を請求した(スコットランド独立戦争)。

脚注

  1. ^ a b c d 松村、P204。
  2. ^ 森、P49 - P50、トランター、P59。
  3. ^ 森、P50 - P51。
  4. ^ 森、P51 - P52、トランター、P59 - P60。
  5. ^ 森、P52、トランター、P60。

参考文献

  • 森護『スコットランド王室史話』大修館書店、1988年。
  • ナイジェル・トランター著、杉本優訳『スコットランド物語』大修館書店、1997年。
  • 松村赳・富田虎男編『英米史辞典』研究社、2000年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドナルド3世 (スコットランド王)」の関連用語

ドナルド3世 (スコットランド王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドナルド3世 (スコットランド王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドナルド3世 (スコットランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS