ドダイGAとは? わかりやすく解説

ド・ダイGA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:40 UTC 版)

ドダイYS」の記事における「ド・ダイGA」の解説

機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』の文字設定初出で、メカニックデザイン企画MSV-R』でデザイン詳細設定された。 ド・ダイYSペイロードそのままに、戦闘時MSとのコンビネーション発揮できるように開発され対地攻撃型の重爆撃機滑走離陸時の尻餅防止のため主翼ガル・ウィング変更し、その中央にメイン・ランディング・ギアを配置。これによってランディング・ギア短縮され機体重量が約3パーセント軽減している。 オデッサ防衛戦でヘルムート・ルッツ大尉480両もの戦闘車両撃破、さらに14機の戦闘機撃墜するが、降着装置不備着陸失敗し死亡している。また、陸戦高機動型ザク搭乗し本機とのコンビネーションにより「ホガールの」の異名をもつギュンター・バル中尉は、常に機番 "305" で機首に白い甲冑描かれ本機コンビ組んでいたという。 武装 4連装ミサイル・ランチャー大型ミサイル」とも呼ばれる機首装備ド・ダイYSでは8連装だったが半分減らし空いた左右スペースエア・インテーク配置している。 10連装対地ミサイル対地ミサイル・ランチャー」とも呼ばれるド・ダイYSエア・インテークがあった上部左右に装備設定変遷戦略戦術大図鑑』で「対地攻撃型」と設定された。 ゲームギレンの野望』ではドダイYS先行型として登場する(「ドダイGA」と表記)。形状YS同じだが、MS搭載能力はない。 『MSV-R』では『ギレンの野望』とは逆にド・ダイYS改良型とされた。

※この「ド・ダイGA」の解説は、「ドダイYS」の解説の一部です。
「ド・ダイGA」を含む「ドダイYS」の記事については、「ドダイYS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドダイGA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドダイGA」の関連用語

ドダイGAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドダイGAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドダイYS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS