トレント (バレンシア県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トレント (バレンシア県)の意味・解説 

トレント (バレンシア県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:09 UTC 版)

Torrent


 バレンシア州
 バレンシア県
面積 69.3 km²
標高 66m
人口 80,551 人 (2014年)
人口密度 1,162.35 人/km²
住民呼称 torrentino, a
言語地域 バレンシア語
自治体首長
(2015年)
フアン・ヘスース・ロス・ピレス
(PSPV-PSOE)
Torrent
スペイン内トレントの位置
Torrent
バレンシア県内トレントの位置

北緯39度20分00秒 西経0度27分00秒 / 北緯39.33333度 西経0.45000度 / 39.33333; -0.45000座標: 北緯39度20分00秒 西経0度27分00秒 / 北緯39.33333度 西経0.45000度 / 39.33333; -0.45000

トレントバレンシア語 : Torrent)またはトレンテスペイン語 : Torrente)は、スペインバレンシア州バレンシア県ムニシピ(基礎自治体)。バレンシア都市圏を形成する都市の一つであり、1950年代以降にベッドタウンとして人口が増加した。公式名はバレンシア語のTorrent。

地理

トレントは地中海から15km内陸にあり、バレンシア州の州都バレンシアからは9km離れている。周囲は丘陵や低い山地に囲まれており、エル・ベダド・デ・トレント丘のふもとにある。

由来

トレントの古名は明らかになっていないが、ローマ属州ヒスパニアの時代に生じたとみなされている。ラテン語で2つの言葉が語源ではないかとみられる。塔や要塞を表すTurritus、早いまたは衝撃的、暴力的という意味を持つTorrensである。

最初に公文書に名が記されたのはジャウマ1世時代の1232年、ビラス・デ・トレント(Vilas de Torrent)としてである。Torrentは1860年まで使用されたが、以後はカスティーリャ語のトレンテ(Torrente)に改められた。民主化移行期の1979年、バレンシア語名のトレントが公式名称に定められた。

歴史

塔や防衛施設など数多くの古代の遺構からは硬貨、調理器具、武器などが発見されている。トレント周囲では青銅器時代から人が定住していたことが示されている。イベリア人の居住地跡も見つかっている。ローマ時代は人口密度が高く、多くのヴィッラや田舎の住宅、農場を備えた農家の住宅があった。8世紀に始まるアラブ人支配は、都市景観に名残を残した。狭く曲がりくねった通り、広場と行き止まりの通りなどである。

ジャウマ1世のバレンシア征服から10年後の1248年、公式にトレントの町が設立された。ジャウマ1世はトレントの土地を、バレンシア征服に助力した聖ヨハネ騎士団の騎士ユーグ・ド・フォルカルキエへ授けた。騎士団は他にもクリェラやシリャでも行政を行った。ジャウマ1世がトレント周囲での全権を騎士団に与えたことで、十分の一税を徴収しようとするバレンシア司教とのいさかいが始まった。リェイダ司教が仲介して、騎士団とバレンシア司教の間で十分の一税を等しく配分することになり、対立は収まった。

人口

トレントの人口推移 1857-2017
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[1]、1996年 - [2]

政治

首長一覧(1979-)
任期 首長名 政党
1979–1983 マヌエル・プチャデス・ロメーロ (77-79)
ラファエル・マリン・マルティネス (79-)
PSPV-PSOE
1983–1987 ラファエル・マリン・マルティネス PSPV-PSOE
1987–1991 フアン・ヘスース・ロス・ピレス PSPV-PSOE
1991–1995 フアン・ヘスース・ロス・ピレス PSPV-PSOE
1995–1999 フアン・ヘスース・ロス・ピレス PSPV-PSOE
1999–2003 フアン・ヘスース・ロス・ピレス PSPV-PSOE
2003–2007 フアン・ヘスース・ロス・ピレス (03-04)
ホセ・ブレソ・オラソ (04-07)
PSPV-PSOE
2007–2011 マリーア・ホセ・カタラー・ベルデト PPCV-PP
2011–2015 マリーア・ホセ・カタラー・ベルデト (11-12)
アンパロ・フォルガド・トンダ (12-15)
PPCV-PP
2015–2019 フアン・ヘスース・ロス・ピレス PSPV-PSOE
2019– n/d n/d

交通

  • 道路 - A-7、E15 (地中海自動車道/バレンシアバイパス)/CV-405 (レアル・デ・モントロイ道路)/CV-33 (バレンシア南部流通自動車道)/CV-36 (トレント自動車道)/CV-366 (トレント東部アクセス)
  • 鉄道 - メトロバレンシア2号線、7号線、トレント・アヴィングダ駅、1号線、2号線、7号線、トレント駅と、1号線、コッレジ・エル・ヴェダット駅。バレンシア公営鉄道の管轄駅。

出身者

姉妹都市

脚注

外部リンク


「トレント (バレンシア県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トレント (バレンシア県)」の関連用語

トレント (バレンシア県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トレント (バレンシア県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトレント (バレンシア県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS