トランス・ワールド航空840便ハイジャック事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 09:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動 ![]()
1964年にロサンゼルス国際空港で撮影された事故機
|
|
ハイジャックの概要 | |
---|---|
日付 | 1969年8月29日 |
概要 | ハイジャック |
現場 | ![]() |
乗客数 | 120 |
乗員数 | 7 |
負傷者数 | 不明 |
死者数 | 0 |
生存者数 | 127 (全員) |
機種 | ボーイング707-331B[1] |
運用者 | ![]() |
機体記号 | N776TW[2] |
出発地 | ![]() |
経由地 | ![]() |
目的地 | ![]() |
トランス・ワールド航空840便ハイジャック事件は、1969年8月29日に発生したハイジャック事件である。
事件の経緯

1969年8月、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)は、イスラエルのイツハク・ラビン(当時は国連特命全権大使)がトランス・ワールド航空の840便(ローマ - アテネ - テルアビブ)に搭乗するという情報を掴んだ。
29日、2人のハイジャック実行犯(サレーム・イサウィとライラ・カリド)は、ハイジャックを決行、しかしラビンは搭乗していなかった。ライラは840便の航路を変えさせ、シリアのダマスカス国際空港に着陸させた。乗客・乗員127名のうち、イスラエル人の2名を除く全員がそこで解放された。
トランス・ワールド航空840便(ボーイング707型機)の機首部分は爆破された。同年12月、イスラエルは捕虜にしていたシリア人・エジプト人の71人の兵士の釈放と交換で2名の人質を解放させた。
事件後
このトランス・ワールド航空840便に対するハイジャックの成功で、ライラ・カリドは「美人革命家」として世界的に有名になる。そして、ライラは翌年には、PFLP旅客機同時ハイジャック事件にも実行犯の1人として登場することになる。
トランス・ワールド航空840便は修理され再び就航した後に、パンアメリカン航空に売却された。1980年にアメリカ空軍のデビスモンサン空軍基地に移され、KC-135輸送機の予備機となった。
もう一つのTWA840便事件
「トランス・ワールド航空840便」の名がついたテロ事件はもう1つある。
1986年4月2日、ローマからアテネに飛行中だったトランス・ワールド航空840便(ボーイング727)は、ギリシアのアルゴス上空で爆弾が爆発、爆風で4人の乗客が機外に投げ出された。コックピットは爆発で損傷、急速な機内の減圧で5人の乗客も負傷した。840便は緊急着陸し、それ以上の犠牲者は避けられた。機外へ放り出された4人は全て遺体となって発見された。
アラブ革命細胞という組織がシドラ湾事件に対する報復であるという犯行声明を出した。
プラスチック爆弾は座席のクッションに忍ばせてあり、アブ・ニダルグループのレバノン人女性が乗客として持ち込んだとして逮捕された。
脚注
- ^ Ottaway, Susan (2008). Fire over Heathrow: The Tragedy of Flight 712. Barnsley: Pen and Sword Books Ltd. ISBN 978-1-84415-739-6
- ^ "FAA Registry (N776TW)". Federal Aviation Administration.
関連項目
固有名詞の分類
航空機テロ |
JATユーゴスラビア航空機爆破事件 エア・ベトナム706便ハイジャック事件 トランス・ワールド航空840便ハイジャック事件 パンアメリカン航空103便爆破事件 ハビャリマナとンタリャミラ両大統領暗殺事件 |
- トランス・ワールド航空840便ハイジャック事件のページへのリンク