トラベルバグとは? わかりやすく解説

トラベルバグ (Travel Bug)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:03 UTC 版)

ジオキャッシング」の記事における「トラベルバグ (Travel Bug)」の解説

トラベルバグは、ジオキャッシャーをヒッチハイク世界旅する標識、またはその標識付けられアイテム(ぬいぐるみなど)である。トラベルバグそのものは、軍隊認識票のような金属製プレートであり、表面に数番号(オンラインでトラベルバグを識別するのに用いる)が記されている。その面に(バグ)の絵がある。トラベルバグの追跡(現在地移動した経路地図発見者移動者記したログなど)は公式ページから可能である。 トラベルバグは目的をもって旅している。目的地があって持ち主のもとに戻ることを希望しているトラベルバグもあるが、単に多数の国を訪れたい、というのが目的のトラベルバグも多い。中には条件にあった場所で一緒に写真撮ってアップロードする、などの目的があるトラベルバグもあり、トラベルバグの追跡をしている者を楽しませてくれる。トラベルバグの目的などはアイテム同梱されていることが多い簡単なトラベルバグのルール説明にも記されているほか、オンラインでそのトラベルバグの履歴などと共にみることができる。 トラベルバグが隠されているウェイポイント訪れ、トラベルバグを移動させることを決意したジオキャッシャーは、キャッシュ交換とは別にトラベルバグを持ち帰る。トラベルバグがすでにそのウェイポイントにないことをオンライン報告する次に別のウェイポイント訪れるときに、そのトラベルバグを一緒に隠し、そこに置いたことをまたオンライン報告する。ジオキャッシャーは近日中(2週間以内目安とされている)に別のウェイポイントに置くことが望ましい。トラベルバグの移動目的合ったウェイポイント (別の国、トラベルバグが望む種類の場所など) を訪れ予定がある場合に、トラベルバグの移動協力するとよい。また十分な大きさがないキャッシュコンテナには当然ながらトラベルバグを置くことはできない巨大なぬいぐるみなどタグ付けたトラベルバグも存在するが、上記のことから、あまりに巨大なトラベルバグは多数の場所を移動するのに不利であるといえる

※この「トラベルバグ (Travel Bug)」の解説は、「ジオキャッシング」の解説の一部です。
「トラベルバグ (Travel Bug)」を含む「ジオキャッシング」の記事については、「ジオキャッシング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トラベルバグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラベルバグ」の関連用語

トラベルバグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラベルバグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジオキャッシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS