デモシーンが開発者を集める
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 05:03 UTC 版)
「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の記事における「デモシーンが開発者を集める」の解説
デモシーンが開発者を集めてきた。この時期の重要なイベントに1992年以降行われてきたアセンブリ(英語版)というデモの見せ合いイベントであり、当時デモ開発者が集まる世界最大のイベントだった。アセンブリはアマチュアが短いデモを行ってプログラミングスキルを披露する場である。デモシーンの発展には海賊版も大きく寄与しており、無料でゲームを入手したい人々がコピーガードを破る方法を学んだ。当時のクラッカーグループの間には競争があり、名声を得るためにクラックしたゲームにイントロを追加したりした。これによりイントロの開発自体にも競争が生じ、イントロの視覚品質も競争の一部となった。アセンブリの組織者ユッシ・ラーッコネン(Jussi Laakkonen)によると、デモシーンが発展した理由は親が子供にゲーム機ではなくコンピュータを買い与えたこと、そしてコンピュータがあれば自分のイントロやほかのデモを作ることができる、という2点である。
※この「デモシーンが開発者を集める」の解説は、「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の解説の一部です。
「デモシーンが開発者を集める」を含む「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の記事については、「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の概要を参照ください。
- デモシーンが開発者を集めるのページへのリンク