デジタル放送局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デジタル放送局の意味・解説 

デジタル放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:07 UTC 版)

日本海テレビジョン放送」の記事における「デジタル放送局」の解説

呼出符号コールサイン) - JOJX-DTV 呼出名称(コールネーム) - にほんかいテレビデジタルテレビジョン トランスポートストリームリモコンキーID - 1前述通り日本テレビ系列テレビ単営局では唯一の「1」である。 3 - 011:「日本海テレビ1」、012:「日本海テレビ2」、013:「日本海テレビ3」、014:「日本海テレビ臨時」、611:「日本海テレビ携帯NHK鳥取松江含めた両県のテレビ局唯一臨時サービス用のチャンネルを持つ(受信機によってスキャン後の挙動異なり登録されても選局不能か登録自体されずに素通り)。越境受信時事情前述放送事業者 - 日本海テレビ 鳥取県鳥取本社送信所+中継局22局)鳥取本社送信所 38ch 100W 鳥取市矢矯毛無山鳥取県東中部の中継局は、鳥取本社送信所基幹局として送信される倉吉 38ch 100W 東伯郡湯梨浜町羽衣石栗尾山) 鉢伏 23ch 0.5W 東伯郡湯梨浜町白石鉢伏山)旧・鳥取本社送信所前述通りかつてV-air鳥取中継所相乗り島根県松江浜田の各基幹中継所+中継局36局)松江基幹中継所 41ch 1 kW 松江市島根町加賀澄水山島根県東部及び鳥取県西部中継局は、松江基幹中継所基幹局として送信される大田 25ch 10W 大田市大田町大田法蔵寺山) 仁摩 25ch 10W 大田市仁摩町馬路高山江津 28ch 30W 江津市島の星町(島星山浜田基幹中継所 31ch 100W 浜田市三隅町室谷大麻山島根県西部中継局は、浜田基幹中継所基幹局として送信される益田 33ch 30W 益田市中垣内町大道山) 西ノ島 24ch 30W 隠岐郡西ノ島町美田焼火山西郷 15ch 3W 隠岐郡隠岐の島町飯田金峯山) ※デジタル放送鳥取局(本社送信所)は鳥取県鳥取市毛無山)、松江局(基幹中継所)は島根県松江市澄水山)に建設された。

※この「デジタル放送局」の解説は、「日本海テレビジョン放送」の解説の一部です。
「デジタル放送局」を含む「日本海テレビジョン放送」の記事については、「日本海テレビジョン放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル放送局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル放送局」の関連用語

デジタル放送局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル放送局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本海テレビジョン放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS