ディヴィッド・マレル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 15:28 UTC 版)
デイヴィッド・マレル(David Morrell、1943年4月24日 - )は、アメリカ合衆国のホラー作家、冒険小説家。カナダ、オンタリオ州キッチナー生まれ。ペンシルベニア州立大学を卒業(文学部でアメリカ文学を専攻)。1970年から72年までアイオワ大学で英文学部で教壇に立った。
1972年、『一人だけの軍隊』 (First Blood)で作家デビューした。同作は1982年にシルヴェスター・スタローン主演で映画化(映画化タイトルは『ランボー』)されて大ヒットし、複数の続編が作られている。映画のノベライズも行っている。
2007年から2008年にかけて、アメリカン・コミック「キャプテン・アメリカ」のミニシリーズ「The Chosen」の原作を担当した。
著作一覧(日本語訳のみ)
「ランボー」シリーズ
- 『一人だけの軍隊』 First Blood (1972)
- 沢川進訳、早川書房 ハヤカワ・ノヴェルズ、1975年
- 映画「ランボー」の原作(映画化によりハヤカワ文庫で再刊、1982年)
- 『ランボー2 怒りの脱出』 Rambo: First Blood Part II (1985)
- 沢川進訳、ハヤカワ文庫、1985年
- 映画「ランボー/怒りの脱出」ノベライズ版
- 『ランボー3 怒りのアフガン』 Rambo III (1988)
- 沢川進訳、ハヤカワ文庫、1988年
- 映画「ランボー3/怒りのアフガン」ノベライズ版
長編
- 『トーテム』 The Totem (1979) 、完全版1994
- 『血の誓い』 Blood Oath (1982)
- 『ブラック・プリンス』 The Brotherhood of the Rose (1984)
- 『石の結社』 The Fraternity of the Stone (1985)
- 山本光伸訳、光文社、1987年。光文社文庫、1989年
- 『夜と霧の盟約』 The League of Night and Fog (1987)
- 山本光伸訳、早川書房、1988年。ハヤカワ文庫 上・下、1992年
- 『蛍』 Fireflies (1988) :ノンフィクション
- 山本光伸訳、早川書房、1992年
- 『テロリストの誓約』 The Covenant of the Flame (1991)
- 山本光伸訳、早川書房 上・下、1993年
- 『偽装者』 Assumed Identity (1993)
- 山本光伸訳、早川書房 上・下、1995年
- 『暗殺 - 究極の否定』 Extreme Denial (1996)
- 山本光伸訳、新潮文庫、1997年
- 『真紅のレクイエム』 Desperate Measures (1994)
- 山本光伸訳、早川書房、1996年
- 『ダブルイメージ』 Double Image (1998)
- 山本光伸訳、二見文庫 上・下、2000年
- 『赤い砂塵』 Burnt Sienna (2000)
- 山本光伸訳、ハヤカワ文庫、2001年
- 『ブラッド/孤独な反撃』 Long Lost
- 山本光伸訳、ハヤカワ文庫、2002年
- 『廃墟ホテル』 Creepers - 2006年ブラム・ストーカー賞受賞
- 山本光伸訳、ランダムハウス講談社文庫、2005年
短編集
- 『苦悩のオレンジ、狂気のブルー』 Black Evening (1984) 。定木大介訳、柏艪舎、2005年
- 「まえがき」
- 「滴り」 The Dripping
- 「パートナー」 The Partnership :「契約はおまかせ」のタイトルでミステリマガジン1983年1月号に掲載
- 「ブラックイブニング」 Black Evening
- 「ひそやかな笑い声」 The Hidden Laughter
- 「タイプライター」 The Typewriter
- 「うかつな読者をおとしいれる罠」 A Trap for the Unwary
- 「背後に絶えず聞こえるのは」 But At My Back I Always Hear :「背後に聞こえる声」のタイトルでミステリマガジン2004年8月号に掲載
- 「嵐」 The Storm (Ed:Charles L. Grant Shadows 7) :S-Fマガジン1987年7月号に掲載
- 「贖罪」 For These and All My Sins
- 「白と黒、それに一面の赤」 Black and White and Red All Over
- 「マンボー・ジャンボー」 Mumbo Jumbo
- 「ダマスコへの道」 The Road to Damascus
- 「再来」 Dead Image
- 「苦悩のオレンジ、狂気のブルー」 Orange is for Anguish, Blue is for Insanity (Ed:Douglas E. Winter Prime Evil 1988) :「オレンジは苦悩、ブルーは狂気」のタイトルで新潮文庫、光文社などのアンソロジーに収載 - 1989年ブラム・ストーカー賞受賞
- 「墓から伸びる美しい髪」 The Beautiful Uncut Hair of Graves - 1992年ブラム・ストーカー賞受賞
- 「慰霊所」 The Shrine
- 『真夜中に捨てられる靴』 Nightscape (2004) 。山本光伸訳、ランダムハウス講談社文庫、2007年
- 「まだ見ぬ秘密」 Remains To Be Seen
- 「何も心配しなくていいから」 Nothing Will Hurt You
- 「エルヴィス45」 Presley 45 :「エルヴィス原論」のタイトルで音楽之友社のアンソロジーに収載
- 「ゴーストライター」 Front Man :「フロントマン」のタイトルでミステリマガジン1998年9月号、ハヤカワ・ミステリ文庫のアンソロジーに収載
- 「復活の日」 Resurrection
- 「ハビタット」 Habitat
- 「目覚める前に死んだら」 If I Should Die Before I Wake
- 「真夜中に捨てられる靴」 Rio Grande Gothic (Ed:Al Sarrantonio 999 1999)
- 「リオ・グランデ・ゴシック」のタイトルで創元推理文庫のアンソロジーに収載
- 短編
- 「思い出の日々」 The Good Times Always End :「EQ」1999年7月号に掲載
外部リンク
- Home - David Morrell 公式ウェブサイト
- ディヴィッドマレルのページへのリンク