チャプターハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャプターハウスの意味・解説 

チャプターハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 03:37 UTC 版)

フライング・バットレスが建物を囲むリンカーン大聖堂のチャプターハウス
ウェルズ大聖堂英語版のチャプター・ハウス c. 1300
カンタベリー大聖堂のチャプターハウス
壮麗な後期ルネサンス様式のトレド大聖堂

チャプターハウス: chapter house[注釈 1]とは、キリスト教世界の大聖堂修道院カレッジエイト教会英語版に付属する、主に集会に使われる空間(部屋または建物)である。

大聖堂に付属している場合は、大聖堂参事会英語版がそこで集会を行う。修道院では、全修道士が毎日寄り合って読書をしたり、修道院長や上級修道士の話を聞いたりした。カレッジ教会に付属している場合は、カレッジのディーン英語版プレベンダリー英語版律修司祭が集まる。

中世には、領内を視察中の君主が会議や謁見のためにこの部屋を使用することがよくあった。教会会議教会裁判所英語版、同様の会議がチャプターハウスで行われることも多かった。

語源

「チャプター」とは、もとは告解訓示を受ける集会のことだったが転じて、参事会(その施設を運営する役職が作る)をいうようになった。これは、もともとは集会のたびに聖書など規則書をごとに朗読したからだという。このための施設が「Chapter house」である。

設計

フィンランド、ポルヴォーの旧市街にある1750年代のチャプターハウス

修道院の一部であるチャプターハウスは、通常、教会の隣にある回廊の東翼に位置する。イギリスの多くの大聖堂はもともと修道院だったため、そこでも一般的である。それ以外の場所では、本堂とは別の建物であることもある。チャプターハウスは、修道院のすべての修道士を収容できるよう大きな空間が確保されており、時として豪華な装飾が施されている。

部屋には、壁に沿って周囲を取り囲むように石造りの座席が設置されており、中央部は解放されている。年長者の席は他の席よりも大きく、一段高くなった主席台英語版の上に置かれることがある。通常、出入り口は1つのみ。立地が許す限り採光は確保されているが、窓が高すぎて外からの視線(または盗聴)を許さないことが多い。大規模なチャプターハウスには回廊に面して待機空間がない場合に備えて、召集を待つ従者などのため控えの間が設けられていることが多い。暖炉祭壇が設置されていることもある。

中世落成の建築物の場合多く石造りのヴォールトがあり、それを中央の柱が支える構造をとる。また、天井が非常に高い場合もある。形は長方形で正方形に近いものもあるが、八角形やその他円状のものはイングランド特有のものであり、いずれにしろ話者の声がよく響くように設計されている。

ウスター大聖堂英語版をはじめウェルズ大聖堂英語版リッチフィールド大聖堂英語版ウェストミンスター寺院レイコック寺院英語版などの場合、中央の1本柱からヴォールト天井が広がる。またヨーク・ミンスターは木製で、中央に柱はない。壁の周りには、クロケット英語版付きの枠がついた凝ったベンチのアーケードが設けられていることが多い。イングランドのチャプターハウスは、大陸のものよりも凝っていて高度に装飾されている傾向があり、八角形の形状は、ヨーク・ミンスターを除いてほとんど失われてしまった壮大なステンドグラスの展示を可能にした。ウェストミンスター寺院を除いて、絵画は失われているが、彫刻が施されたアーケードと窓を重視するイングランドのデザインでは、ほとんどの大陸のチャプターハウスに見られるような大きな壁面は残されなかった。

ウェストミンスター寺院は、ウェストミンスター宮殿の向かいにあり、現在の建物が建てられてから、枢密院会議をはじめ王室の会合に使われた。ヘンリー8世の治世までは、庶民院の会議の通常の開催場所でもあった[注釈 2]

イングランド国教会宗教改革英語版後、まもなくして、現公文書局英語版の最初の拠点に転用され、座席の後ろに追加された後期ゴシック様式の絵画は、19世紀まで本棚の後ろに隠されて保存されていた。

一部のロマネスク様式ゴシック様式の修道院では、チャプターハウスの入り口は、特にそれが独立した建物である場合、華やかなファサードと、装飾豊かなアーキボルトに囲まれた扉を持つ。多くのチャプターハウスには凝った彫刻やフレスコ画があり、中には宗教芸術の傑作も含まれているが、時には世俗的なものもあった。現在、スペインとアメリカの博物館に散らばっているアルランツァの絵画英語版は、もともとサン・ペドロ・デ・アランサ修道院英語版を飾っていたもので、ロマネスク様式の宮殿装飾の中で最も優れた現存品の一つである巨大で大胆な神話上の獣が描かれている。現代のチャプターハウスは、単に一般的な役員室や会議室である(またはそれらを利用する)ことがある。独立した建物である場合、通常、単一の主室のみで構成されている。

歴史・用法

修道士の共同体は、修道院長とともにチャプターハウスに集まり、「チャプター英語版を開く(: hold chapter)」ということをしていた。それは「殉教者伝英語版」や「死霊学(: Necrology)」の朗読、過ちの訂正、その日の任務の割り当て、修道院長による訓戒のためであり、また晩の「コレーション」(夜の祈りであるコンプリン前の朗読)のためでもあった。最初の集会は、朝の第一時課英語版または第三時課英語版の教会の礼拝の後に行われた。修道士たちは、役職者を除いて、厳密な年齢順に壁に沿って座ることがあった。

カロリング朝時代のザンクト・ガレンの平面図英語版c. 820)は、9世紀の理想的な修道院の設計図で、多種多様な建物や部屋があるが、チャプターハウスの機能に割り当てられる部屋は実質的にない。聖ベネディクトもそのような部屋に言及していない。しかし、816年のアーヘン公会議英語版の議事録には、チャプターハウスの言及が見られる。初期の修道院では、教会や回廊がすべての集会に使われていたか、通常は食堂英語版があったのかもしれない。しかし、少なくとも1000年頃までには、そのような部屋が大規模な修道院施設で一般的になっていた。チャプターハウスがよく位置していた回廊の東側は、通常、最初に建設される部分であり、教会の壁が建てられた直後に着工されたとされている。

実例

Chapter House of Bornem Abbey, with the Throne of the Abbot.
The Chapterhouse at Southwell Minster, Nottinghamshire

以下は建築・芸術の観点からみた重要なチャプターハウスの例である。

画像

脚注

  1. ^ またはスペースを入れずに: chapterhouseとも。
  2. ^ 次のエドワード6世になってウェストミンスター宮殿セント・スティーブン礼拝堂で開催されるようになった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャプターハウス」の関連用語

チャプターハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャプターハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャプターハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS