ダルコ・パンチェフとは? わかりやすく解説

ダルコ・パンチェフ

(ダルコ・パンチェヴ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 05:19 UTC 版)

ダルコ・パンチェフ
名前
愛称 コブラ(Кобра, Kobra)
ラテン文字 Darko Pančev
キリル文字 Дарко Панчев
基本情報
国籍 北マケドニア
生年月日 (1965-09-07) 1965年9月7日(59歳)
出身地 スコピエ
身長 181cm
体重 76kg
選手情報
ポジション FW
利き足 右足
ユース
1976-1983 バルダール
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1982-1988 バルダール 151 (84)
1988-1992 レッドスター・ベオグラード 92 (84)
1992-1995 インテル 19 (3)
1994 VfBライプツィヒ(loan) 10 (2)
1995-1996 フォルトゥナ・デュッセルドルフ 14 (2)
1996-1997 シオン 5 (0)
代表歴
1984-1991 ユーゴスラビア 27 (17)
1993-1995 北マケドニア 6 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ダルコ・パンチェフマケドニア語: Дарко Панчев, ラテン文字転写: Darko Pančev1965年9月7日 - )は、北マケドニア(旧ユーゴスラビア)の元サッカー選手。ポジションはフォワード

経歴

ユーゴスラビアが生んだ偉大なFWの一人。「コブラ」の愛称を持つ天性のゴールゲッター、利き脚、踵、膝、頭などあらゆる箇所を用いて泥臭くゴールを奪った。決して上手い選手では無かったがサポーターからは愛された。

特にレッドスター・ベオグラード時代は1990-91シーズンのUEFAチャンピオンズカップ、1991年のトヨタカップ[1]制覇など最良の時を過ごし、1991年度のバロンドール投票では第2位となった[2]。またユーゴスラビア代表では1990年のイタリアW杯でベスト8進出に貢献(対UAE戦で2得点)するなど27試合17得点の成績を残した[3]

しかし1991年から始まったユーゴスラビア内戦は暗い影を落とした。1992年の欧州選手権スウェーデン大会はマケドニア独立後も辞退せずに留まっていたものの、同年5月22日にイビチャ・オシム監督の辞任に伴い代表を辞退(予選では10得点を記録し得点ランキング1位)、クラブでの活躍からレアル・マドリー、バルセロナ、マンチェスター・ユナイテッドなどへの移籍の可能性もあったものの[4]1992-93シーズンからインテル・ミラノに移籍、しかしレギュラーの座を掴む事が出来ず、レンタル移籍に出されるなど晩年は不遇を囲った。

現役引退後の2006年7月からFKバルダールのスポーツディレクターを務めている。

選手歴

代表歴

タイトル

レッドスター・ベオグラード

個人

脚注

  1. ^ FIFA CLUB WORLD CUP の歴史”. NTV. 2020年6月6日閲覧。
  2. ^ Ballon d’Or Winners-liveabout.com
  3. ^ Pančev Darko” (セルビア語). reprezentacija.rs. 2024年1月16日閲覧。
  4. ^ ユーゴスラビアのレジェンド、パンチェフ-goal

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダルコ・パンチェフ」の関連用語

ダルコ・パンチェフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダルコ・パンチェフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダルコ・パンチェフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS