ダブルスケール級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダブルスケール級の意味・解説 

ダブルスケール級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 10:14 UTC 版)

ランドシップ」の記事における「ダブルスケール級」の解説

ダブルスケール級 (Double Scale-class)は、全長120.2mの中型艦。 その名の通り両天秤思わせる、艦の前後がせり上がった独自の形状特徴艦首には6基のワイヤーアンカー射出装置があり、また斜めにせり上がった後部左右まるごとホバー用の機関部となっておりサイズのわりに出力が高い。最後部はWM格納庫収納式のデッキがある。前寄りの艦橋下に57mm連装機関砲搭4基を装備武装が対WM用で大口径砲持たず対艦戦では搭載WMに頼る必要がある交易用には向かないため、一般にはほとんど出回らず劇中に登場したのはビッグマン艦隊所属の艦とキッド・ホーラが最初にイノセントから与えられた艦の2艦のみ。 デザインは、富野監督ラフ(『記録全集(3)』)を元に出渕裕アレンジし、ビーボォーがクリーンアップキッド・ホーラ艦 ホーラ最初に所有したLSマッド・シーアイアン・ギアーを襲うなどの活躍見せるが、アイアン・ギアーLポイント突入によって体当たりを受け、ドック内で横転して行動不能となり、支給される筈だった新型WMウォーカー・ギャリア奪われた上、Lポイントごと吹っ飛んでしまう。ホーライノセントからアイアン・ギアー攻撃専任されていたが、カラス・カラスに攻撃をさせたことを怒ったホーラ対し、同艦に代わって前述ガバリエ新たに与えられた。 [目次移動]

※この「ダブルスケール級」の解説は、「ランドシップ」の解説の一部です。
「ダブルスケール級」を含む「ランドシップ」の記事については、「ランドシップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダブルスケール級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダブルスケール級」の関連用語

ダブルスケール級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダブルスケール級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのランドシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS