ダウンロード販売サービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 13:41 UTC 版)
「PCエンジン」の記事における「ダウンロード販売サービス」の解説
ドリームライブラリ 2000年6月1日、セガとの提携によりドリームライブラリ向けに配信された(2003年1月31日にサービス終了)。 プロジェクトEGG Windows PC向けのレトロゲーム配信サービス。2003年よりラインナップが追加されている。 バーチャルコンソール 2006年12月2日、任天堂との提携によりWiiのダウンロード販売サービスであるバーチャルコンソール向けに配信されている、2013年12月25日からはニンテンドー3DS向け、Wii U向けも配信を開始。3DSとWii Uの場合、ソフトにカーソルを合わせるとコナミのサウンドロゴが流れる。Wii版は2019年1月31日14時59分を以ってサービス終了した。 PCエンジンアーカイブス 2009年7月15日、ソニー・コンピュータエンタテインメントとの提携によりPlayStation 3・PlayStation Vitaのダウンロード販売サービスであるゲームアーカイブスにて配信されている(PlayStation Portable向けは2016年3月31日に、Media Goからのダウンロードも2017年12月にサービス終了、以降はPlayStation 3を介してのダウンロードとなる)。 PC Engine GameBox 2010年12月20日、iOS用ソフトPC Engine GameBox(発売元:ハドソン)のダウンロード配信が始まった。『パワースポーツ』以外のゲームはアドオン購入となる。 PCエンジンライブラリー 2014年4月よりWindowsストアにてダウンロード販売が始まった。
※この「ダウンロード販売サービス」の解説は、「PCエンジン」の解説の一部です。
「ダウンロード販売サービス」を含む「PCエンジン」の記事については、「PCエンジン」の概要を参照ください。
- ダウンロード販売サービスのページへのリンク