タリンテレビ塔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 電波塔 > 電波塔 > タリンテレビ塔の意味・解説 

タリンテレビ塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 15:50 UTC 版)

タリンテレビ塔(タリンテレビとう、エストニア語: Tallinna teletorn)は、エストニアの首都タリンにあるテレビ塔。テレビ塔だが展望台がある。

概要

1980年モスクワオリンピックで行われるレガッタのイベントに向け、より良質の電信サービスを提供する目的で建設された。はタリン中心部から北東に6キロメートルの場所にある地区、ピリタ近郊に位置する。建物はエストニアの企業レビラ(Levira、前エストニア放送通信センター)により管理され、世界大タワー連盟に加盟されている。

塔は建築家のデイヴィッド・バジラッゼ (David Baziladze) 、ジュリ・シニス (Juri Sinis) によりデザインされた。礎石1975年9月30日に敷かれ、建物は1980年7月11日に落成式を迎えた(しかし、最初に実際の通信が行われたのは前年の1979年である)。

地域のガイドブックでは、晴れの日に見られるそのタリン全体とフィンランド湾、およびフィンランドの壮観な展望を宣伝している。これは、1980年代ソビエト連邦風に描かれているほか、展望台のある階にはレストランも入居している。また、1991年ソ連8月クーデターであけられた銃弾の穴が、現在も塔の基部で見ることができる。

構造

遠景より

塔の具体的な高さは314メートル(1030.2フィート)であるが、一部の原典では高さ312.6メートル(1026.6フィート)と述べられている場合がある。塔の本体は50センチメートルある鉄筋コンクリートで周囲を覆われており、それらの重量は1万7千メートルトンに上るほか、総重量はおよそ2万トンに及ぶとされている。塔の建設中に火事が起きたがなんとか難を逃れた。

21階にあり最初は巡回部がデザインされていた展望台は、地上170メートルの高さに位置し、直径が38メートルある。展望台は一般の観光客に開放されており(2007年現在で60クローンの入場料がかかる)、稀に使用されるコンクリートと金属製の階段を除いては、2つのエレベーターで登ることができる。この塔と同様の建築物であるリトアニアのビリニュステレビ塔は、地上165メートルの場所に巡回が可能な展望台を有している。

ソ連8月クーデターに関して

1991年にはエストニアの独立回復で自由なメディアを保護したために、少数のラジオ通信士の命が危険にさらされるという、広く知られた話がある。彼らはエレベーターが動かなくなるよう、エレベーターのドアと枠の間にマッチ箱を置いたため、塔に押し寄せたソビエト連邦軍将兵全員がおよそ1000段ある塔の階段を登る羽目になった。また、通信士達は酸素除去による消火システムを、自由に使用できる立場にあった。しかし、そうしたシステムを本当に(突入したソ連兵殺害目的で)使用するつもりだったのか、或いはただの脅しだったのかは知られていない。この話はエストニアでよく知られた話となり、映画『1991』の一部でも取り上げられている。

関連項目

塔の一覧

外部リンク

座標: 北緯59度28分16.34秒 東経24度53分15秒 / 北緯59.4712056度 東経24.88750度 / 59.4712056; 24.88750





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からタリンテレビ塔を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタリンテレビ塔を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタリンテレビ塔 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タリンテレビ塔」の関連用語

タリンテレビ塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タリンテレビ塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタリンテレビ塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS