田中食品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中食品の意味・解説 

田中食品

(タナカのふりかけ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 17:53 UTC 版)

田中食品株式会社
Tanaka Foods Co.,Ltd.
田中食品 本社社屋(広島県広島市西区
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
733-0032
広島県広島市西区東観音町3-22
設立 1928年7月
(1901年創業)
業種 食料品
法人番号 3240001006432
事業内容 加工食品の製造・販売
代表者 代表取締役社長 田中 孝幸
資本金 1,000万円
売上高 60億円 (2018年1月期)
従業員数 151名(男性100名、女性51名)(2018年1月末現在)
決算期 毎年1月31日
外部リンク https://www.tanaka-foods.co.jp/
テンプレートを表示

田中食品株式会社(たなかしょくひん)は、広島県広島市西区に本社を置く、ふりかけを専業とする食品メーカーである。1901年創業。

会社概要

1901年味噌漬物海苔佃煮を製造する企業として発足。その後1916年に「旅行の友」を発売すると、ふりかけの製造に移行。「旅行の友」は同社を代表する商品の一つとなる。

「旅行の友」は発売から今日まで長年に渡り、販売続けるロングセラー製品として、各地のスーパーマーケット食料品店で取り扱われていると共に、この他にも「鰹みりん焼き」や「のり・たまごふりかけ」などの製品も現在まで息の長いロングセラーとなっている。

この他1975年には、他社に先駆けて一食用ふりかけ(ミニパックふりかけ)を開発した。なかでもハローキティなどのキャラクターふりかけは「旅行の友」と並ぶ看板商品のひとつに挙げられる。1995年広島県佐伯郡佐伯町(現在の廿日市市)に広島工場を開設。将来の拡張計画がある。

事業所

  • 本社
広島市西区東観音町
  • 工場
東広島(広島県東広島市),広島(広島県廿日市市)
  • 営業所
東京,名古屋,大阪,広島,福岡
  • 駐在所
札幌,仙台,金沢,静岡,岡山,高松,松山,佐賀,大分,熊本,宮崎

主な製品

「ふりかけの元祖」への異議申し立て

1994年に、全国ふりかけ協会はふりかけ食品の元祖として、フタバの「御飯の友」を認定したが、田中食品はこの認定に対する異議を長くとなえ続け、2022年の総会で田中食品の主張が認められて、1994年認定の取り消しと再調査(ただし「御飯の友」の歴史自体は否定せず)が実施されることになった[1]

脚注

  1. ^ ふりかけ元祖問題について - 田中食品ウェブサイト(2023年1月4日)

関連項目

  • 三島食品 - 同じ広島市内に本社を持つライバル企業の一つで、また県内におけるふりかけメーカーの両雄
  • STU48のちりめんパーティー - スポンサーとして同社の「ちりめんふりかけ」を番組ノベルティで提供している

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中食品」の関連用語

田中食品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中食品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中食品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS