田中馨とは? わかりやすく解説

田中馨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 10:06 UTC 版)

田中 馨
生誕 (1981-03-29) 1981年3月29日(43歳)
出身地 日本神奈川県横浜市
職業
担当楽器 ベースコントラバス
活動期間 2000年 -
レーベル ピョードル社
共同作業者
公式サイト 田中馨 公式ホームページ

田中 馨(たなか けい、1981年3月29日 - )は、日本の作曲家編曲家ベーシスト器楽曲バンド SAKEROCK(2015年に解散) のメンバーとして主にベース・作曲を担当していた。

現在は ショピン (コントラバス・ソノタ担当)やトクマルシューゴ&ザ・マジックバンド(ベース担当)のメンバーとして活動しているほか、サポートミュージシャン・編曲家・作曲家として舞台、映画、CMなどの音楽を手がけている。

略歴

神奈川県横浜市出身。北海道函館市育ち。自由の森学園中学校・高等学校卒業。牡羊座、A型。2000年より SAKEROCKのメンバーとして音楽活動開始。2006年に ショピン 結成。2009年、以前にも参加していたトクマルシューゴ&ザ・マジックバンドに復帰。2011年12月、SAKEROCKを脱退し、2015年発表のラストアルバム「SAYONARA」で復帰。

2012年11月、自身のバンドとしてHei Tanakaと、ショピンの野々歩とユニット「チリンとドロン」を、2013年に遊びの教室「ロバート・バーロー」を結成する。

日本酒好き。

活動

田中馨名義の活動を記載。SAKEROCKショピンHei Tanakaのリリース作品は各記事を参照。

アルバム

  • ほぼ日刊イトイ新聞「LIFE なんでもない日、おめでとう!の音楽。」(2008年)
    • サウンドトラック収録曲
予告の曲 / ハンバーグ / 豚汁 / トースト / ナポリタン / おはぎ / てんぷらとそうめん / オムライス / ちらしずし / うんどうかいのおべんとう / お花見べんとう / バーベキュー / クリスマス / ホットケーキ
クリームシチュー / 焼きそば / 肉じゃが / 牛丼 / 卵焼き / 肉野菜炒め / おでん / 酢豚 / 太巻き寿司 / ごちそう納豆 / フライ / フルーツサンド / 茶わん蒸し

チリンとドロン

  • 「チリンとドロン」(2015年 松本野々歩:うた/フィドル、田中馨:うた/コントラバス/カバキーニョ)

DVD

  • 小田晃生 「はつめい大大発表会!!」(2009年)
  • 「トノフォン・フェスティバル&ソロ 2011」(2012年)

楽曲提供

  • 持田香織 2ndソロアルバム「NIU」(2010年 収録曲「春色」作詞・作曲:持田香織 編曲:田中馨)

舞台音楽

  • 劇団ペンギンプルペイルパイルズ
    • #13 審判員は来なかった(2008年「野村田中の風林火山」【野村卓史(グッドラックヘイワ)との共作】名義)
    • サウンドトラックCD-R収録曲(太字表記曲・田中馨作曲) ※販売終了
ボストーク0号 / 水パイプオルガン〜ウオテン / プログレス5号 / 幽体離脱 / 一人でも日本人 / 鉄板ワルツ / クワント9号 / ボスホート10号 / ソユーズ12号 / 電飾ファミリー / スプートニク17号
    • #15 謝罪の罪(2010年)
    • #16 ベルが鳴る前に~Before the Bell~(2012年)
    • #17 cover(再演・2013年)
    • #18 靴(2014年)
  • シアターコクーン/Bunkamura製作「女教師(じょきょうし)は二度抱かれた」(2008年 『荒野のバンド』として演奏参加)
  • 二人芝居「Griffon」森山未來×菊地凛子+Levi's® 作・演出:倉持裕(2010年6月3日 オープニング曲とエンディング曲を作曲)
  • 「ヴィラ・グランデ 青山~返り討ちの日曜日~」(2011年)企画:竹中直人×生瀬勝久 作・演出:倉持裕
  • 北九州芸術劇場リーディングセッションvol.22「続・世界の日本人ジョーク集」(2013年)原作:早坂隆『続・世界の日本人ジョーク集』 脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)
  • 直人と倉持の会 Vol.1「夜更かしの女たち」(2013年)企画:竹中直人 作・演出:倉持裕
  • コツブ桃山城「新しい映画」(2014年)作・演出・監督:高山玲子(コツブ桃山城)
  • はえぎわ 「ハエのように舞い 牛は笑う」(2014年「田中馨+1」名義)
  • つながる音楽劇「麦ふみクーツェ」~everything is symphony!!~(2015年 演奏出演)
  • 「気づかいルーシー」(2015年)原作:松尾スズキ 脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)2017年・2022年再演
    • 舞台『気づかいルーシー』サウンドトラック(2015年・会場限定販売)
  • 「ボクの穴、彼の穴。」(2016年)原作:デビッド・カリ、イラスト:セルジュ・ブロック、訳:松尾スズキ 翻案・脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)
  • 「ボクの穴、彼の穴。」(2016年)原作:デビッド・カリ、イラスト:セルジュ・ブロック、訳:松尾スズキ 翻案・脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)
  • 「どこをどうぶつる」(2017年)構成・振付・出演:森下真樹,大植真太郎,田中馨
  • 「命売ります」(2018年)原作:三島由紀夫 脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)[1]
  • 「ピーター&ザ・スターキャッチャー」(2020年)原作:デイヴ・バリー、リドリー・ピアスン
    本:リック・エリス 翻訳:小宮山智津子 演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)[2]
  • 「ぼくの名前はズッキーニ」(2021年)原作:ジル・パリス
    脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)
  • 「ガラパコスパコス」(2023年)作・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)
  • 音楽劇「死んだかいぞく」(2024年)原作:下田昌克(ポプラ社の絵本『死んだかいぞく』より) 脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)[3]
  • はえぎわ25周年記念公演「幸子というんだほんとはね」(2025年)脚本・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ)

演奏参加

  • 二階堂和美 「二階堂和美のアルバム」(2006年)
  • The Phanky OKstra「Drive」 1.Drive(2006年)
  • HUSKING BEE トリビュート・アルバム「HUSKING BEE」13.The steady-state theory/ハナレグミ(2007年)
  • トクマルシューゴ「Exit」(2008年)
  • 小田晃生
    • 2ndソロアルバム「発明」(2008年)
    • 3rdソロアルバム「チグハグソングス」(2014年)
  • V.A「波音ラヴァーズ~Seasoning of Songs~」(2010年 iTunes Storeで配信限定リリース)
  • たゆたう 2ndアルバム「糸波」(2011年)
  • 平賀さち枝 1stミニアルバム「23歳」(2012年)
  • アットホームミュージック「くらしの音楽」1.丸々(オーガニックコットンブランド『メイドインアース』テーマソング)(2012年)
  • ソワレ 4thアルバム「Hei!シャンソン」(「ソワレ&田中馨」として参加 2014年)
  • YankaNoi 1stアルバム「Neuma」(2014年)
  • コージーズ(作曲:森ゆに)「こうじのうた」(2014年)
  • 「ホンマツテントウ虫」(「シャキーン!スペシャルアルバム~いってきマーチ!/さ〜YOU!」収録曲・作詞・作曲:佐藤良成(ハンバートハンバート))(2014年)
  • トクマルシューゴ指揮 麦ふみクーツェ楽団「舞台『麦ふみクーツェ』オリジナルサウンドトラック集」(2015年)
  • イトケン ソロアルバム「スピーカー」(2015年)

サポート

雑誌等

  • シアターガイド2016年5月号
    • 「1テーマ2ジェネレーション」朝比奈尚行×田中馨(テーマ「聴診器」で対談)

脚注

出典

  1. ^ Parco劇場アーカイブstage”. 2025年1月7日閲覧。
  2. ^ ステージナタリーアーカイブstage”. 2025年1月7日閲覧。
  3. ^ 彩の国さいたま芸術劇場アーカイブ”. 2025年1月7日閲覧。

外部リンク


田中馨(ベース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/17 00:29 UTC 版)

ひのき屋」の記事における「田中馨(ベース)」の解説

SAKEROCKサケロック)からサポートメンバーとして、2007年欧州ツアー参加した。その演奏アルバム『ライブ・プトヴァーニェ』に収録された。

※この「田中馨(ベース)」の解説は、「ひのき屋」の解説の一部です。
「田中馨(ベース)」を含む「ひのき屋」の記事については、「ひのき屋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田中馨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中馨」の関連用語

田中馨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中馨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中馨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひのき屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS