タッチ (柔軟剤)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 23:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動タッチとは、花王が1989年(平成元年)2月 - 2002年(平成14年)3月にかけて発売していた柔軟剤。
概要
1988年に、ライオンが水分をよく吸収する柔軟剤ソフト&ドライを発売したため、花王も同じように、タッチを発売した。ボトルの形状は、同社の濃縮柔軟剤ハミング1/3と同じものであったが、色はパステル系のグリーンであった。
当初は水分をよく吸収する柔軟剤として発売されたものだが、晩年は抗菌作用を強調していた。
成分
陽イオン系界面活性剤。他に抗菌剤。
その後
2002年に花王は柔軟剤の製品絞り込みを実施し、ブランドを「ハミング」に統合したことで、「タッチ」の発売は終了となり、代替に「抗菌プラスハミング」を発売。後に「抗菌ハミング」→「抗菌コートハミング」と製品名を変えながら発売されてきたが、「ハミング レギュラー」、「フローラルハミング」と共に「ハミング」へ統合・再編したことにより2015年3月に製造を終了した。
4年後の2019年3月には「ハミングLINNE(リンネ)」が発売された。「ハミングLINNE」には吸水性能を重視した「さらり」がラインナップされており、「タッチ」の特徴の一つであった吸水性の流れを実質受け継ぐ製品となった。「タッチ」と異なるのは、液色が白色~淡黄色となっていることと、花王の柔軟剤で初の無香性となっている点である。
関連項目
「タッチ (柔軟剤)」の例文・使い方・用例・文例
- 巧妙なタッチ
- タッチの重いピアノ
- タッチパネルで操作が簡単だ
- ブラインドタッチは、エンジニアにとって必要な能力だ。
- 売り上げが伸びたので、同僚とハイタッチした。
- 改札口の読み取り機にカードをタッチしてください。
- 彼のキックオフは結果としてタッチバックになった。
- タッチスクリーンがまったく反応しない。
- そのタッチパネルのスクリーンは無反射の表面であるべきだ。
- スマートフォンの画面には、静電容量式タッチスクリーンが使われている。
- 彼は軽業的にパスを受け取り、逆転のタッチダウンを決めた。
- スマートフォンに対応したタッチパネル
- 彼は私にハイタッチしました。
- 私はそのアタッチファイルを開けませんでした。
- 私は彼のドローイングのタッチが本当に好きです。
- 私は彼の絵のタッチが本当に好きです。
- 私は彼の絵画のタッチが本当に好きです。
- 彼女とハイタッチをした。
- 俺この件に関してノータッチなんで。
- ところで、平河代議士は、この件にどのていどタッチしているんでしょうか。
- タッチ_(柔軟剤)のページへのリンク