タイジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイジンの意味・解説 

たい‐じん【大人】

読み方:たいじん

からだの大きい人。巨人

一人前人間。おとな。だいにん。⇔小人(しょうじん)。

徳の高いりっぱな人。度量のある人。大人物。「—の風格備えた人」⇔小人

地位身分の高い人。

父・師、その他の成人男子対す敬称。うし。

「—にも曽(かつ)て御覧入れましたナ」〈魯庵社会百面相


たい‐じん【太甚】

読み方:たいじん

形動[文]ナリ物事程度はなはだしいさま。

人民順従の度—なるときに於て」〈永峰秀樹訳・代議政体〉


たい‐じん【対人】

読み方:たいじん

自分以外の人に対すること。

人間に対してのものであること。「—保険」⇔対物


たい‐じん〔‐ヂン〕【対陣】

読み方:たいじん

[名](スル)向かい合って陣を構えること。「川を挟んで敵と—する」


たい‐じん〔‐ヂン〕【滞陣】

読み方:たいじん

[名](スル)ある場所に一定期間陣を置くこと。

「郡県西辺に—せる独逸兵は」〈新聞雑誌一〇


たい‐じん【耐刃】

読み方:たいじん

刃物で切れにくいこと。「—手袋


たい‐じん〔‐ヂン〕【退陣】

読み方:たいじん

[名](スル)

陣を構えていた位置から軍隊後方にしりぞかせること。

今まで就いていた重要な地位から身をひくこと。辞職。「首相が—する」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイジン」の関連用語

タイジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS