ゾロって7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 22:51 UTC 版)
出題されたお題に対して、全員が回答。チーム内のゾロリ数(答えが揃った人数)を競う。7人全員が揃った場合は「ゾロって7」達成。問題の種類は、多種多様なジャンルから出題される「価値観ゾロって7」、芸能界やプライベートにまつわるテレビでは答え辛い質問がチームごとに出題される「答えづらいゾロって7」、2択から選ぶ「2択ゾロって7」、写真で出された芸能人の名前を漢字で正しく書ける人数を競う「芸能人の名前 漢字でゾロって7」など。 1問ごとに、ゾロリ数が多かったチームに20点(同数の場合は、得点なし)。また「ゾロって7」を達成した場合は、これとは別に30点獲得(引き分けでもその30点は獲得)。2011年12月3日放送分からルールが改正され、各チームゾロリ数に応じた点数を獲得。4ゾロリ以下→0点、5ゾロリ→50点、6ゾロリ→60点、「ゾロって7」達成→100点。5ゾロリ→30点、6ゾロリ→50点の場合もある。時々最年長横山がポンコツ回答を出すこともある。
※この「ゾロって7」の解説は、「関ジャニの仕分け∞」の解説の一部です。
「ゾロって7」を含む「関ジャニの仕分け∞」の記事については、「関ジャニの仕分け∞」の概要を参照ください。
ゾロって7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 22:51 UTC 版)
この企画のみ、普段の会議室ではなくカジノを模したスタジオセットで行われる。出題されたお題に対して、7人全員が回答。7人の答えが揃えば「ゾロって7」達成。
※この「ゾロって7」の解説は、「関ジャニの仕分け∞」の解説の一部です。
「ゾロって7」を含む「関ジャニの仕分け∞」の記事については、「関ジャニの仕分け∞」の概要を参照ください。
- ゾロって7のページへのリンク