ソニックスプレーイオン化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 06:28 UTC 版)
「イオン源」の記事における「ソニックスプレーイオン化」の解説
ソニックスプレーイオン化は、例えばメタノールと水の混合液などの液体溶液からイオンを生成する方法である。空気式ネブライザーを使用して、溶液を小さな液滴の超音速スプレーに変える。溶媒が蒸発すると、液滴上の統計的に不均衡な電荷分布により正味の電荷が生じ、完全な脱溶媒和によりイオンが形成される。ソニックスプレーイオン化は、小さな有機分子や薬物の分析に使用され、キャピラリーに電場が印加されると大きな分子を分析して、電荷密度を高め、タンパク質の複数の荷電イオンを生成する。 ソニックスプレーイオン化は、薬物分析のための高速液体クロマトグラフィーと組み合わせられる。オリゴヌクレオチドはこの方法で研究されている。この方法は、周囲イオン化のための脱着エレクトロスプレーイオン化と同様の方法で使用されており、同様に薄層クロマトグラフィーと併用される。
※この「ソニックスプレーイオン化」の解説は、「イオン源」の解説の一部です。
「ソニックスプレーイオン化」を含む「イオン源」の記事については、「イオン源」の概要を参照ください。
- ソニックスプレーイオン化のページへのリンク