ソウ (漫画家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 05:33 UTC 版)
精神科医・ゆうきゆうとのコンビで心理学をテーマにした漫画を発表している。また単独でも進研ゼミ[1][2]やDOMOの広告漫画などを執筆している。
ゆうきゆうとはインターネット上で知り合い、そのオファーを受けて『心理研究家ゆうきゆうのスーパーリアルRPG - マンガで分かる理想と現実の115の違い』で描いたのが、本格的な漫画執筆の最初である[3]。
作品リスト
漫画
ゆうきゆう原作
- 心理研究家ゆうきゆうのスーパーリアルRPG - マンガで分かる理想と現実の115の違い(マガジンランド、2007年、単巻)
- おとなの1ページ心理学(『月刊ヤングキング』連載[4]、少年画報社、2009年 - 2014年1月号[5]) 単行本全6巻
- マンガで分かる心療内科(『ヤングキング』連載、少年画報社、2010年2号[6] - ) 単行本既刊30巻(通巻)+7巻(番外)(2024年10月7日現在)
- マンガで分かる心療内科 番外編 〜アンガー・マネジメント〜(『月刊ヤングキングアワーズGH』2021年7月号 - 2022年4月号、少年画報社、2021年 - 2022年、全1巻:上記番外に含む)
- モテるマンガ(『ヤングコミックチェリー』・『ヤングコミック』連載、少年画報社、2013年6月号[7] - ) 単行本全5巻[8]
- マンガで分かる肉体改造(『月刊ヤングキングアワーズGH』連載、少年画報社、2014年5月号[9] - ) 単行本既刊6巻
- (糖質制限編、美肌・スキンケア編、湯シャン編、糖質制限&肉食主義編、短眠編、免疫力アップ編)
- 心理学は役に立たない!?(『月刊ヤングキングアワーズGH』連載、少年画報社、2016年10月号[10] - ) 単行本既刊3巻 ※連載開始時タイトルは『カウンセリングを学ぶ話を聞かない13人』[10][11]
- マンガで分かる愛される心理術(『ヤングコミック』連載、少年画報社、2017年9月号[12] - 2018年3月号[13]) 単行本全1巻
- 真実のカウンセリング(少年画報社、ヤングキングコミックス) 既刊1巻(2020年10月26日現在)
その他
- マンガでわかるWebマーケティング Webマーケッター瞳の挑戦!(本文・マンガ原案・全体監修:村上佳代、シナリオ:星井博文、インプレスジャパン、2011年 - 2012年、全2巻)
- たぶん世界一おもしろい数学 上・下巻(協力:本丸諒、Gakken、2024年7月4日、全2巻)
イラスト
- 相手の性格を見抜く心理テスト ゆうきゆうのキャラクタープロファイリング(ゆうきゆう著、マガジンランド、2011年)
- 出口汪の論理的に考える技術(出口汪著、ソフトバンク文庫、2012年)
- 出口汪の論理的に話す技術(出口汪著、ソフトバンク文庫、2012年)
- 出口汪の論理的に書く技術(出口汪著、ソフトバンク文庫、2012年)
- 出口汪の「すごい!」記憶術(出口汪著、ソフトバンク文庫、2013年)
- 夢をかなえる勉強術(ゆうきゆう著、ソフトバンク文庫、2013年)
- 飲茶の「最強!」のニーチェ(飲茶著、水王社、2017年)
脚注
- ^ ゆうきゆう公式サイト 心理学ステーション 2008年5月1日記事「ソウさんの進研ゼミマンガ。 」
- ^ ゆうきゆう公式サイト 心理学ステーション 2007年9月3日記事「進研ゼミとユウとソウ。 」
- ^ 同書あとがき
- ^ “「1ページ心理学」発売記念、心療内科コンビのサイン会”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年3月24日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “「おとなの1ページ心理学」6巻で複製原画展、特典配布も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年4月28日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “宗我部としのり「はなさか!」ヤンキンにて連載開始”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年12月28日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “セクシー系からピュア恋へ、ヤングコミックチェリー新装刊”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年5月10日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “超モテ男が恋愛心理学を伝授、ゆうきゆう×ソウ「モテるマンガ」最終5巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年7月24日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “「マンガで分かる心療内科」コンビの新作は“脱メタボ””. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年3月17日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ a b “上山道郎のアワーズGH新連載は、妖魔を退治する少女のアクション”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年8月16日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “北崎拓「クピドの悪戯」新作がGHで、社会人1年目の青年が抱える問題とは”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年7月15日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “女子大生×食×筋肉、物産館巡り、愛される心理術…ヤンコミで新連載3本”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年8月10日) 2022年1月24日閲覧。
- ^ “ケモミミ少女×先生のエロコメディ「ミックス。」ヤングコミックで始動”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年2月11日) 2022年1月24日閲覧。
「ソウ (漫画家)」の例文・使い方・用例・文例
- われわれはソウルに1週間滞在する予定です
- 成田発、ソウル経由シアトル行き
- フダンソウを料理するとホウレンソウに似た味がする。
- ツクバネソウは単生の黄色や緑がかった花をつける。
- ノコギリソウはハーブとして使えるのですか。
- 豚の小腸は典型的なソウルフード(アフリカ系米国人の伝統料理)である。
- スターバックスのカフェラテ・トールサイズの量や味は世界中で同じだが、価格は違っている。たとえば、シアトルでは2.50ドルだがソウルでは3.05ドルだ。そこで、ラテ指数が世界の様々な場所の生活費の比較に有効なツールとなる。
- ジンギスカンは北海道のソウルフード。
- ついにソウイチロウとユキノはそのみかんを半分に切ることに決めた。
- フダンソウ.
- ホウレンソウのクリーム煮料理.
- ホウレンソウは数回水を取り替えてよく洗ってください.
- 組織培養でシンシチウムを形成し、(特に子供の)気管支炎や気管支肺炎などの深刻な呼吸器系疾患を引き起こすパラミクソウイルス
- 特にブッポウソウ目の主に木にすむ鳥
- キンギョソウの花冠は両唇形である
- ソウゲンライチョウ
- ソウゲンライチョウの中で最も一般的な種
- テキサス西部のより小型のソウゲンライチョウ
- 絶滅したソウゲンライチョウ
- ブッポウソウ
- ソウ_(漫画家)のページへのリンク