ゼンマイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 10:02 UTC 版)
「ミクロマン・マグネパワーズ」の記事における「ゼンマイン」の解説
プルバックゼンマイで動く変形ビークル(ロボット形態では、足をシャカシャカ動かしての2足歩行が可能)。アニメではエジソンが発明し、ミクロマンのサポートマシンとして活躍。主に探索やメカの修理を行う。頭部と腕パーツは体から分離し、合体させてミクロマン・アクロイヤーのバックパックとして装備可能。また、大型の磁石接合部を一つ持ち、ビークルモードではロボットマン・アクロボットマン・ジャイアントアクロイヤーの武器ユニットにもなる。いくつかのエピソードにおいて活躍したものの、出番はさほど多くなかった。漫画版では未登場。 ケロチャージ カエル型水中用ゼンマイン。両腕の水鉄砲が武器。 モグランチャ モグラ型地中用ゼンマイン。両腕の小型探査機としても使用可能なドリルが武器。 カマクロー カマキリ型森林用ゼンマイン。両腕の振動によってカマイタチを発生させることも可能な鎌が武器。頭部と鎌は組み合わせることで飛行ユニット・「カッターウイング」となる。
※この「ゼンマイン」の解説は、「ミクロマン・マグネパワーズ」の解説の一部です。
「ゼンマイン」を含む「ミクロマン・マグネパワーズ」の記事については、「ミクロマン・マグネパワーズ」の概要を参照ください。
- ゼンマインのページへのリンク